「Re:Vestの評判は?」
「Re:Vestにはどんなリスクがある?」
Re:Vestは、2023年11月に第1号ファンドの募集を始めたばかりの新しい不動産クラウドファンディングサービスです。
SNSでも話題になっているため、気になっている方も多いのではないでしょうか。
サービスを利用する際には、実際に投資している人の声をチェックしておきたいですよね。
Re:Vestの評判や口コミについてリサーチしたので詳しく紹介します。
複数の不動産クラウドファンディングの会員登録を一括で済ませられる「ファンドサーチ」が登場しました。

ファンドサーチは8社の不動産クラウドファンディングに一括登録することができ、これまで一社づつ行なっていた会員登録作業の時間を大幅に削減することができます。
また、複数社に登録することで、
- 投資機会を増やすことができる
- 複数のファンドに投資しやすくなり、リスク分散になる
上記の2つのメリットもあります。
そんなファンドサーチが、最大40,000円分の選べるe-GIFTをプレゼントするキャンペーンを実施中です!



ファンドサーチ経由で登録したサービスに10万円以上の出資をすることで、1サービスあたり5,000円分の選べるe-GIFT、8社で最大40,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。
選べるe-GIFTは、Amazonギフト券やdポイントなど様々なギフトに交換できるデジタルギフトです。
ファンドは常に募集されているわけではありませんので、早めに登録することをおすすめします。



日々不動産クラウドファンディングのファンド情報を調査し、Fund Bridgeへの掲載を実施しています。これまで、不動産クラウドファンディングに関する50以上のサービスを紹介してきました。不動産クラウドファンディングへの投資を検討している投資家の方に向けて、公平な立場でわかりやすい紹介を心がけています。
Re:Vest(リベスト)の評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!
X(旧Twitter)をリサーチした結果、Re:Vestの評判や口コミを発見しました。
実際に投資している人の声を紹介します。
Re:Vest(リベスト)の良い評判・口コミ
Re:Vestの良い評判と口コミを紹介します。
Re:Vest 1号、無事に運用終了~😀
— まさお (@slwatch_net) December 3, 2024
Re:Vestさん、アマギフ25,000円ありがとうございます😆 pic.twitter.com/NxKfw4g8Nl
— ちりつも (@ChiritumoFX) October 22, 2024
らくたまとRe:Vest 当選しました〜🥰 pic.twitter.com/vEZhxDQecO
— Rabbits*** (@rabbits7766) May 17, 2024
おっ。Re:Vestの運営会社か。順調に会員伸びてていいね
新規入会のお知らせ | 一般社団法人不動産クラウドファンディング協会 (https://t.co/SE8u5YVAXv)
— ゆう@クラファン投資 (@yu_20220121) March 12, 2024
re:vest 抽選100%超え
この案件1発勝負なのかな。
当たるといいなあ(T ^ T) https://t.co/sbAUnrspWc pic.twitter.com/QzXgWOlYFT— ゆたか⚓ポイ活とブログ (@tdyutaka) November 14, 2023
Re:Vestに応募した人や当選した人、Amazonギフト券を受け取った人の声を多数発見しました。
また、第1号ファンドが無事に運用終了したことも報告されています。
Re:Vestは、SNSでも注目されている不動産クラウドファンディングサービスです。
また、新しく一般社団法人不動産不動産クラウドファンディング協会に入会したことで更なる飛躍が期待できそうです。
Re:Vest(リベスト)の悪い評判・口コミ
Re:Vestの悪い評判と口コミを紹介します。
URLとかメールアドレスとか見たらどこから送られてきたメールかわかるんだけど、件名とか本文に社名入れようよ、Re:vestさん🤣 pic.twitter.com/VxhSEaH6xl
— ちりつも (@ChiritumoFX) December 6, 2024
Re:Vest退会しました😊
— アキラ (@akirax5121) October 23, 2024
Re:Vest 落選してしまった… 白金が😇
— のぎ (@naginagi0412) October 22, 2024
Re:Vestリベスト落選してました…らくたまも落選してた
らくたまの方は部分当選でもいいから多めに入れたんだけどなーほんっと抽選嫌い😭— しょっち@Pの者 (@shoochip) October 21, 2024
re vest落選😤
— 底辺ドカタ (@3fbw1m) October 21, 2024
残念ながら落選してしまった、という声が非常に多くみられました。
このことから、新しい不動産クラウドファンディングにも関わらず、注目度が高いと言えるでしょう。
また、メールに社名の記載がなく、どこから送られてきたのか分からないという意見も見受けられました。
運営会社の対応改善が今後求められるでしょう。
Re:Vest(リベスト)の強み・メリット4選
Re:Vestの強みとメリットは、以下の4つです。
- プロが厳選した優良物件に投資できる
- 少額から不動産投資を始められる
- 高利回りファンドを用意
- WEBで完結
それぞれ詳しく解説します。
プロが厳選した優良物件に投資できる
Re:Vestでは、プロが厳選した優良物件に投資できます。
Re:Vestの運営会社は、幅広い不動産を取り扱うプロフェッショナル企業です。
豊富な経験と知識を兼ね備えたプロが、高い収益性と安定性が見込める優良物件を選定しています。
第1号ファンドの対象物件は、安定した需要が見込める新宿区の区分マンションでした。
物件の選定はプロに任せられるため、初心者も利用しやすいでしょう。
少額から不動産投資を始められる
Re:Vestでは、少額から不動産投資を始められます。
一般的な現物の不動産投資では、多額な自己資金だったり、金融機関から融資を受けたり、まとまった資金が必要です。
しかし、Re:Vestでは、少額から投資が可能となっています。
Re:Vestの第1ファンドでは、最低投資金額が10万円でした。
一般的な現物の不動産投資と比較すると、少額から始められるためハードルは低めです。
高利回りファンドを用意
Re:Vestでは、高利回りファンドが用意されています。
Re:Vestで取り扱う物件は、プロの確かな目で選定された高い収益性が期待できる優良物件です。
一般的な不動産クラウドファンディングの想定利回りは、3~5%程度。
2025年1月から募集を開始した「都心区分マンション型 第6号ファンド」の想定利回りは6%、「Rebertyシリーズ 第1号ファンド」は想定利回り7%です。
ファンドによって想定利回りは異なりますが、今後の募集されるファンドも「Rebertyシリーズ 」同様、高利回りの可能性があります。
WEBで完結
Re:Vestは、WEBで完結できる手軽さも魅力のひとつです。
会員登録から運用まで、対面での面倒な手続きは一切必要ありません。
スマホひとつで始められるため、気軽に始められます。
Re:Vest(リベスト)の注意点・デメリット
Re:Vestは、原則中途解約できません。
ファンドの運用開始から終了まで資金が拘束されるため、当面使う予定がない余裕資金を充てることが重要です。
原則解約不可ですが、やむを得ない事由がある場合は、書面での通知により解約が認められる場合があります。
しかし、解約が認められないケースもあるため注意が必要です。
投資する際には、運用期間中の解約はできないと思っておいた方がよいでしょう。
Re:Vest(リベスト)のリスク
一般的な不動産クラウドファンディングは、元本が保証されていません。
Re:Vestも一般的な不動産クラウドファンディングと同様に元本が保証されていないため、元本割れする可能性があります。
不動産クラウドファンディングサービスを利用する際には、元本割れリスクについて、しっかり理解することが重要です。
Re:Vestでは、優先劣後システムの導入により、元本の安全性が高められています。
優先劣後システムについては、後ほど詳しく解説します。
Re:Vest(リベスト)は儲かる?実績を確認
Re:Vestは、2023年11月に第1ファンドの募集を開始したばかりの新しい不動産クラウドファンディングサービスです。
スタートしてから間もないサービスのため、現時点での実績はファンド8件のみとなっています。(2025年1月時点)
募集されたほとんどのファンドで応募達成率が100%を上回っています。
Re:Vestの実績はまだ少なめですが、運営会社は幅広い不動産事業を展開している実績豊富な企業です。
Re:Vestは実績豊富な運営会社が提供している不動産クラウドファンディングサービスであり、注目度も高いため今後の成長に伴い実績も増加することが期待できます。
また、2024年3月1日付けで一般社団法人不動産クラウドファンディング協会への入会により、さらに認知度が高まることでしょう。
想定利回り6~7%の高利回りファンドの募集が期待できることから、儲かる可能性は高いと言えます。
Re:Vest(リベスト)の仕組みをわかりやすく解説
Re:Vestは、インターネット経由で不特定多数の投資家から出資金を募る不動産クラウドファンディングです。
複数の投資家から集めた出資金をもとに、事業者が不動産を購入し運用します。
不動産の運用や売却によって得られた収益を、出資額に応じて投資家に分配する仕組みです。
Re:Vest(リベスト)は優先劣後システムを導入
Re:Vestは、優先劣後システムを導入しています。
優先劣後システムとは、劣後出資割合の範囲内で投資家の元本を守る仕組みです。
優先劣後システムでは、優先出資者である投資家が優先して利益を受け取ります。
一方で、損失発生時には、事業者が劣後出資割合の範囲内で先に損失を補填する仕組みです。
そのため、劣後出資割合が高いほど、投資家の元本割れリスクは低減できます。
劣後出資割合とは、事業者の出資割合を指します。
一般的な不動産クラウドファンディングの劣後出資割合は、10~30%程度。
Re:Vestの第1号ファンドでは、劣後出資割合が10%でした。
10%の損失分までは劣後出資でカバーできるため、安全性が高まります。
Re:Vest(リベスト)に税金はかかる?
Re:Vestで得られる利益には、税金がかかります。
分配金は、雑所得として総合課税の対象です。
Re:Vestでは、分配金から所得税と復興特別所得税を合わせた20.42%が源泉徴収されます。
Re:Vest(リベスト)は確定申告が必要な場合がある
Re:Vestでは、確定申告が必要な場合があります。
雑所得が年間合計20万円以上の人や年収が2,000万円以上の会社員など、一定の要件に該当する人は確定申告が必要です。
確定申告の要否は個別に判断されるため、税理士や所管の税務署に相談するとよいでしょう。
Re:Vest(リベスト)は「手間をかけずに安定した収益を得たい人」におすすめ!
Re:Vestは、手間をかけずに安定した収益を得たい人におすすめです。
Re:Vestでは、プロが厳選した優良物件に投資が可能です。
スマホひとつで始められるため、手間がかかりません。
自社管理による収益確保とプロの物件選定により、安定した利益を目指します。
Re:Vest(リベスト)の運営会社情報
Re:Vestの運営会社は、株式会社リバイブルです。
株式会社リバイブルは、幅広い不動産事業を展開する企業です。
株式会社リバイブルの会社概要
株式会社リバイブルの会社概要は、以下の通りです。
会社名 | 株式会社リバイブル |
本社所在地 | 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-14-8 KANDA SQUARE GATE 7F |
設立日 | 2009年4月10日 |
代表者 | 尾形優 |
資本金 | 1億円 |
社員の人数 | 61名(グループ合計) |
取得している免許 | 宅地建物取引業 国土交通大臣(1)第10342号 賃貸管理業者登録 国土交通大臣(1)第4605号 住宅宿泊管理業 国土交通大臣 (1)第F03751号 不動産特定共同事業 東京都知事 第178号 一般不動産投資顧問業 一般 第1379号 |
まとめ
今回紹介したRe:Vestについて、重要なポイントを5つにまとめました。
- 2023年11月にスタートしたばかりの不動産クラウドファンディングサービス
- プロが厳選した優良物件に投資できる
- 高利回りファンドを用意
- 優先劣後システムを導入
- 手間をかけずに安定した収益を得たい人におすすめ
プロが厳選した優良物件に投資できる不動産クラウドファンディングに興味がある方は、Re:Vestの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
人気の投資、不動産クラウドファンディングの中でも「CREAL(クリアル)」が注目を集めています。
CREALは東証グロース市場に上場しているクリアル株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
そんなCREALが、最大5万円分のAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは当サイト限定のため、公式サイトからでは対象になりません。
キャンペーン参加したい方は必ず当サイト内のリンクから登録するようにしましょう。
投資家登録だけでAmazonギフト券がもらえるお得な機会に、無料投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。



日々不動産クラウドファンディングのファンド情報を調査し、Fund Bridgeへの掲載を実施しています。これまで、不動産クラウドファンディングに関する50以上のサービスを紹介してきました。不動産クラウドファンディングへの投資を検討している投資家の方に向けて、公平な立場でわかりやすい紹介を心がけています。
コメント