「エードMYバンクって最近聞くけどいいの?」
「エードMYバンクがどんなサービスなのか知って使いたい!」
そんなことを思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
エードMYバンクは、不動産クラウドファンディングを取り扱うサービスです。
関西の事業用不動産を中心に取り扱っているため、個人では取得が難しい物件に気軽に投資できるメリットがあります。
本記事では、エードMYバンクの特徴やメリット、実際に利用した人からの評判を紹介していきます。
複数の不動産クラウドファンディングの会員登録を一括で済ませられる「ファンドサーチ」が登場しました。

ファンドサーチは8社の不動産クラウドファンディングに一括登録することができ、これまで一社づつ行なっていた会員登録作業の時間を大幅に削減することができます。
また、複数社に登録することで、
- 投資機会を増やすことができる
- 複数のファンドに投資しやすくなり、リスク分散になる
上記の2つのメリットもあります。
そんなファンドサーチが、最大40,000円分の選べるe-GIFTをプレゼントするキャンペーンを実施中です!



ファンドサーチ経由で登録したサービスに10万円以上の出資をすることで、1サービスあたり5,000円分の選べるe-GIFT、8社で最大40,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。
選べるe-GIFTは、Amazonギフト券やdポイントなど様々なギフトに交換できるデジタルギフトです。
ファンドは常に募集されているわけではありませんので、早めに登録することをおすすめします。



日々不動産クラウドファンディングのファンド情報を調査し、Fund Bridgeへの掲載を実施しています。これまで、不動産クラウドファンディングに関する50以上のサービスを紹介してきました。不動産クラウドファンディングへの投資を検討している投資家の方に向けて、公平な立場でわかりやすい紹介を心がけています。
エードMYバンクの評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!
まずは、実際にエードMYバンクを利用した人からの評判・口コミを確認していきましょう。
エードMYバンクの良い評判・口コミ
はじめにエードMYバンクの良い評判・口コミを紹介します。
おはようございます☺
エードMYバンク☺
サイトが重くて動かず再ログインで滑り込みました☺
このクラファン抽選ハズレで初めてで期間12ヶ月かつAmazonギフト🎁もらえるので入場🤩一社に集中いたしません☺ pic.twitter.com/j1pDsfbFa3— ほのりっぷ (@honop0528) November 26, 2024
エードMYバンク
キャンペーンポイントとして
再びアマギフの恩恵🥹✨🙏
ありがとうございます🩷 https://t.co/eklq4UVfZk pic.twitter.com/4eKh76VFi3
— ミンミ@お得スキ〜 (@otokusuki23) November 20, 2024
エードMYバンクさんよりアマギフ頂きました!
もうすぐ週末😌— Yusuke (@yus_life) November 13, 2024
受け取りました
ありがとうございます #エードMYバンク pic.twitter.com/FDDl7VZaxH— Chan Cami (@ChanCami1) September 11, 2024
エードMYバンク第15号の第2回分配金が振り込まれていました🙌
少額ですが結構嬉しい気持ちになります( *>ω<*)
分配金の受け取りはあと2回、次回は11/30✍️それにしても二年間の運用って結構長いなあ〜(´•ᴗ•;ก) pic.twitter.com/tQnzQZDMte
— かめこ@ポイ活とオトク (@kameko_tok) May 23, 2024
エードMYバンクでは、分配金の報告やAmazonギフト券がもらえたなどの口コミが非常に多く見つかりました。
エードMYバンクの悪い評判・口コミ
次にエードMYバンクの悪い評判・口コミを紹介します。
エードMYバンク 投資しました💨
GOGOバンク気付けば6号…3〜5号はサイレント募集ですかね😅投資したかった💦 pic.twitter.com/9kjAoi0BTq— Rabbits*** (@rabbits7766) October 31, 2024
そうですね、同じ感じで取得出来れば良いのですが。
あとエードMYバンクさんは頑なに募集開始日、終了日を表示しないの何なんでしょうね。
最低限、開始日は欲しいかな。。。— まさお (@slwatch_net) August 26, 2024
募集開始前に募集開始日が表示されていなかったため、不便だという声があがっていました。
事前に募集開始日を知っておく方が投資しやすいので、公式サイトで今後の改善が望まれますね。
エードMYバンクの強み・メリット3選
エードMYバンクには、以下の3つのメリット・特徴が挙げられます。
- 不動産鑑定士による鑑定評価を取得している
- 事業用の不動産に特化している
- 独自のポイント制度がある
それぞれ詳しく確認していきましょう。
エードMYバンクの強み・メリット1.不動産鑑定士による鑑定評価を取得している
エードMYバンクで取り扱う不動産は、第三者の不動産鑑定士による鑑定評価を受けています。
鑑定結果は投資家に公開されているため「初めての不動産投資で不安」「関西圏に土地勘がないので収益性を判断しにくい」という人でも安心して投資が行えます。
エードMYバンクの強み・メリット2.事業用の不動産に特化している
エードMYバンクは、投資先を関西圏の事業用不動産に特化していることが特徴です。
事業用不動産は、賃貸用物件に比べて賃料が高額になることや、長期利用を前提に契約されることから、安定した収益をあげられる可能性が高いです。
事業用不動産は個人ではなかなか取得が難しいため、小口から投資ができるのは投資家にとって大きなメリットです。
エードMYバンクの強み・メリット3.独自のポイント制度がある
エードMYバンクでは、ファンドによっては次回出資時に利用できるポイントが付与されます。(2024年8月31日までの募集商品までポイント利用が可能)
ポイントは、1ポイント=1円として出資金に利用できるため「効率よく投資を行いたい」「ポイント投資をしたい」という人には嬉しいサービスです。
このポイントは2024年9月1日に利用停止となりましたが、ポイント制度に変わるサービス(amazonギフトカードの進呈等)を開始しています。
エードMYバンクの注意点・デメリット2選
エードMYバンクには、以下の2つのデメリットがあります。
- 原則中途解約ができない
- 最低投資金額が10万円~
それぞれ詳しく確認していきましょう。
エードMYバンクの注意点・デメリット1.原則中途解約ができない
エードMYバンクで取り扱う不動産クラウドファンディングは、原則中途解約ができません。
一度出資したら運用期間の満了まで資金が戻らないため、申し込み時は投資資金や運用期間についてよく検討しましょう。
エードMYバンクの注意点・デメリット2. 最低投資金額が10万円~
エードMYバンクの最低投資金額は10万円です。
投資単位も10万円となっているため、申し込み時は10万円、20万円、30万円といった単位での申し込みになります。
他の業者では1万円から投資ができるところもあるため「気軽な少額投資には向かない」と感じる人もいるかもしれません。
エードMYバンクのリスク
様々なメリットが挙げられるエードMYバンクですが、他の不動産クラウドファンディングと同様に元本割れする可能性があります。
投資には余裕資金を充て、分散投資をすることが大事です。
エードMYバンクは儲かる?実績を確認
エードMYバンクで取り扱っているファンドでは、どれくらいの利益が得られるのでしょうか。
下記の表は、実際にエードMYバンクで募集されたファンドの概要です。
ファンド名 | エードMYバンク5号 |
想定利回り(年利) | 7.77% |
募集金額 | 1,500万円 |
運用期間 | 12ヶ月 |
上記ファンドは、大阪市内の立体駐車場が投資対象となっています。
仮にこのファンドへ30万円投資した場合、運用期間の12ヶ月で2万3,310円(税引前)の分配金が得られる計算です。
分配金は変動する可能性があるものの、1年間の短期運用で7%を超える利回りが得られるのは、魅力的な水準といえるでしょう。
エードMYバンクの仕組みをわかりやすく解説
エードMYバンクが取り扱う不動産クラウドファンディングは、投資家から集めた資金をもとに不動産投資を行い、そこから得られた収益の一部を投資家へ還元する仕組みです。
エードMYバンクでは、収益性の高い事業用不動産へ投資していますが、空室リスクや災害リスクから完全に切り離されるわけではありません。
しかし、エードMYバンクではそうしたリスクに備えて「優先劣後システム」を導入しています。
次項で詳しく解説していきましょう。
エードMYバンクは優先劣後システムを導入
エードMYバンクでは、不動産価格の下落リスクに備えて「優先劣後システム」を導入しています。
優先劣後システムとは、投資家の出資分を「優先出資」、事業者の出資分を「劣後出資」と優先順位をつけることで、損失が発生した場合に劣後出資分から損失を負担する仕組みです。
この仕組みによって、劣後出資の割合までは優先的に投資家(優先出資者)の元本が守られるようになっています。
もちろん劣後出資分以上に損失が出た場合は、投資家の元本が割れてしまう可能性もありますが、一定水準まで元本が守られる仕組みは、投資家にとって大きな安心感となるでしょう。
エードMYバンクに税金はかかる?
エードMYバンクで得られる分配金は、雑所得となり総合課税の対象です。
投資家の口座には、20.42%の源泉徴収税が差し引かれた金額が入金されます。
エードMYバンクは確定申告が必要な場合がある
給与所得者の場合は、雑所得が年間20万円を超えると原則確定申告が必要です。
ただし、確定申告が必要となる基準は各個人によって異なるため、詳細は税理士や税務署にたずねましょう。
エードMYバンクは「事業用不動産に投資したい人」におすすめ!
エードMYバンクは、関西圏の事業用不動産を中心に取り扱う不動産クラウドファンディングです。
個人では取得が難しい不動産に10万円から投資できるため「収益性が高い物件に少額で投資したい」という人におすすめのサービスです。
エードMYバンクの運営会社情報
エードMYバンクは「株式会社エードMYバンク」によって運営されています。
下記の表に株式会社エードMYバンクの概要をまとめました。
株式会社エードMYバンクの会社概要
株式会社エード・ライフの詳細情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社エードMYバンク |
所在地 | 大阪府堺市西区浜寺石津町中4−7−1 |
代表取締役 | 坂口 弥之 |
設立 | 平成9年9月9日 |
資本金 | 1億円 |
まとめ
エードMYバンクは、関西圏の事業用不動産をメインに取り扱う不動産クラウドファンディングです。
投資金額は10万円からとなっていますが、個人では取得が難しい事業用不動産に小口で投資ができるのは大きなメリットといえます。
「賃貸用物件以外の不動産に投資したい」「収益性が高い物件を探している」という人は、ぜひエードMYバンクの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
人気の投資、不動産クラウドファンディングの中でも「CREAL(クリアル)」が注目を集めています。
CREALは東証グロース市場に上場しているクリアル株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
そんなCREALが、最大5万円分のAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは当サイト限定のため、公式サイトからでは対象になりません。
キャンペーン参加したい方は必ず当サイト内のリンクから登録するようにしましょう。
投資家登録だけでAmazonギフト券がもらえるお得な機会に、無料投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。



日々不動産クラウドファンディングのファンド情報を調査し、Fund Bridgeへの掲載を実施しています。これまで、不動産クラウドファンディングに関する50以上のサービスを紹介してきました。不動産クラウドファンディングへの投資を検討している投資家の方に向けて、公平な立場でわかりやすい紹介を心がけています。
コメント