エードMYバンクの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

エードMYバンクは、不動産投資型クラウドファンディングを取り扱うサービスです。

関西の事業用不動産を中心に取り扱っているため、個人では取得が難しい物件に気軽に投資できるメリットがあります。

本記事では、エードMYバンクの特徴やメリット、実際に利用した人からの評判を紹介していきます。

エードMYバンクの公式サイトはこちら⇒

☆最大10,000円分のアマギフプレゼントキャンペーン中!コモサスがお得なキャンペーン開催中!【ad】
1万円の少額から投資を始められる融資型クラウドファンディングCOMMOSUS(コモサス)」が、限定で最大10,000円のAmazonギフトプレゼントキャンペーン中です!

プレゼントの条件は以下の通りです。

  • 2023年10月19(木)〜2023年12月20日(木)の期間内に新規で口座開設をすること
  • 2023年10月19(木)〜2023年12月27日(水)の期間内に実際にファンドに投資をすること

上記のいずれかではなく、両方の条件を満たすことが必要なので注意してください。

キャンペーンは予告なく終了する可能性があるのと、COMMOSUSは直近で大型ファンドを予定しているようなので、この機会に無料の会員登録を済ませておくことをおすすめします。

コモサスで無料会員登録してみる

 

エードMYバンクの評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!

まずは、実際にエードMYバンクを利用した人からの評判・口コミを確認していきましょう。

エードMYバンクの良い評判・口コミ

はじめにエードMYバンクの良い評判・口コミを紹介します。

事業用不動産に絞って取り扱っているサービスは珍しい。

個人ではなかなか取得ができない不動産に小口で投資できるのはありがたい。

想定利回りが5%以上のファンドが多い。

コンビニやカーディーラーなど様々な業種を取り扱っているのも面白い。

エードMYバンクでは、事業用不動産に特化している点や、取り扱い物件の幅広さに対して良い評判が聞かれました。

エードMYバンクの悪い評判・口コミ

次にエードMYバンクの悪い評判・口コミを紹介します。

投資が10万円単位なので、少額投資が難しい。
人気があるファンドは先着ですぐに埋まってしまい、なかなか投資ができない。

エードMYバンクでは先着方式での募集が行われているため、人気の高いファンドはなかなか当選しないことがあるようです。

エードMYバンクの公式サイトはこちら⇒

エードMYバンクの強み・メリット3選

エードMYバンクには、以下の3つのメリット・特徴が挙げられます。

  • 不動産鑑定士による鑑定評価を取得している
  • 事業用の不動産に特化している
  • 独自のポイント制度がある

それぞれ詳しく確認していきましょう。

エードMYバンクの強み・メリット1.不動産鑑定士による鑑定評価を取得している

エードMYバンクで取り扱う不動産は、第三者の不動産鑑定士による鑑定評価を受けています。

鑑定結果は投資家に公開されているため「初めての不動産投資で不安」「関西圏に土地勘がないので収益性を判断しにくい」という人でも安心して投資が行えます。

エードMYバンクの強み・メリット2.事業用の不動産に特化している

エードMYバンクは、投資先を関西圏の事業用不動産に特化していることが特徴です。

事業用不動産は、賃貸用物件に比べて賃料が高額になることや、長期利用を前提に契約されることから、安定した収益をあげられる可能性があります。

事業用不動産は個人ではなかなか取得が難しいため、小口から投資ができるのは投資家にとって大きなメリットです。

エードMYバンクの強み・メリット3.独自のポイント制度がある

エードMYバンクでは、ファンドによっては次回出資時に利用できるポイントが付与されます。

ポイントは、1ポイント=1円として出資金に利用できるため「効率よく投資を行いたい」「ポイント投資をしたい」という人には嬉しいサービスです。

エードMYバンクの公式サイトはこちら⇒

エードMYバンクの注意点・デメリット

様々なメリットが挙げられるエードMYバンクですが、ファンドの募集が先着方式である点には注意しましょう。

高利回りのファンドなど人気が集中するファンドはすぐに募集枠の上限に達することもあるため、募集開始時に合わせて申し込みを行うことがおすすめです。

エードMYバンクのリスク3選

エードMYバンクには、以下の3つのリスクがあります。

  • 原則中途解約ができない
  • 最低投資金額が10万円~
  • 口座開設に1~2週間かかる

それぞれ詳しく確認していきましょう。

エードMYバンクのリスク1.原則中途解約ができない

エードMYバンクで取り扱う不動産投資型クラウドファンディングは、原則中途解約ができません。

一度出資したら運用期間の満了まで資金が戻らないため、申し込み時は投資資金や運用期間についてよく検討しましょう。

エードMYバンクのリスク2. 最低投資金額が10万円~

エードMYバンクの最低投資金額は10万円です。

投資単位も10万円となっているため、申し込み時は10万円、20万円、30万円といった単位での申し込みになります。

他の業者では1万円から投資ができるところもあるため「気軽な少額投資には向かない」と感じる人もいるかもしれません。

エードMYバンクのリスク3.口座開設に1~2週間かかる

エードMYバンクの口座開設はオンライン上で行えますが、その後の簡易書留の郵送に1~2週間程度かかるとされています。

ファンドへ投資ができるのは簡易書留の受け取り後となっているため、口座開設の手続きは余裕を持って行うことがおすすめです。

エードMYバンクの公式サイトはこちら⇒

エードMYバンクは儲かる?実績を確認

エードMYバンクで取り扱っているファンドでは、どれくらいの利益が得られるのでしょうか。

下記の表は、実際にエードMYバンクで募集されたファンドの概要です。

ファンド名 エードMYバンク5号
想定利回り(年利) 7.77%
募集金額 1,500万円
運用期間 12ヶ月

上記ファンドは、大阪市内の立体駐車場が投資対象となっています。

仮にこのファンドへ30万円投資した場合、運用期間の12ヶ月で2万3,310円(税引前)の分配金が得られる計算です。

分配金は変動する可能性があるものの、1年間の短期運用で7%を超える利回りが得られるのは、魅力的な水準といえるでしょう。

エードMYバンクの仕組みをわかりやすく解説

エードMYバンクが取り扱う不動産投資型クラウドファンディングは、投資家から集めた資金をもとに不動産投資を行い、そこから得られた収益の一部を投資家へ還元する仕組みです。

エードMYバンクでは、収益性の高い事業用不動産へ投資していますが、空室リスクや災害リスクから完全に切り離されるわけではありません。

しかし、エードMYバンクではそうしたリスクに備えて「優先劣後システム」を導入しています。

次項で詳しく解説していきましょう。

エードMYバンクは優先劣後システムを導入

エードMYバンクでは、不動産価格の下落リスクに備えて「優先劣後システム」を導入しています。

優先劣後システムとは、投資家の出資分を「優先出資」、事業者の出資分を「劣後出資」と優先順位をつけることで、損失が発生した場合に劣後出資分から損失を負担する仕組みです。

この仕組みによって、劣後出資の割合までは優先的に投資家(優先出資者)の元本が守られるようになっています。

もちろん劣後出資分以上に損失が出た場合は、投資家の元本が割れてしまう可能性もありますが、一定水準まで元本が守られる仕組みは、投資家にとって大きな安心感となるでしょう。

エードMYバンクの公式サイトはこちら⇒

エードMYバンクに税金はかかる?

エードMYバンクで得られる分配金は、雑所得となり総合課税の対象です。

投資家の口座には、20.42%の源泉徴収税が差し引かれた金額が入金されます。

エードMYバンクは確定申告が必要な場合がある

給与所得者の場合は、雑所得が年間20万円を超えると原則確定申告が必要です。

ただし、確定申告が必要となる基準は各個人によって異なるため、詳細は税理士や税務署にたずねましょう。

エードMYバンクは「事業用不動産に投資したい人」におすすめ!

エードMYバンクは、関西圏の事業用不動産を中心に取り扱う不動産投資型クラウドファンディングです。

個人では取得が難しい不動産に10万円から投資できるため「収益性が高い物件に投資したい」という人におすすめのサービスです。

エードMYバンクの公式サイトはこちら⇒

エードMYバンクの運営会社情報

エードMYバンクは「株式会社エード・ライフ」によって運営されています。

下記の表に株式会社エード・ライフの概要をまとめました。

株式会社エード・ライフの会社概要

株式会社エード・ライフの詳細情報は以下の通りです。

会社名 株式会社エード・ライフ
所在地 大阪府堺市西区浜寺石津町中4−7−1
代表取締役 坂口 弥之
設立 平成9年9月9日
資本金 1億円

まとめ

エードMYバンクは、関西圏の事業用不動産をメインに取り扱う不動産投資型クラウドファンディングです。

投資金額は10万円からとなっていますが、個人では取得が難しい事業用不動産に小口で投資ができるのは大きなメリットといえます。

「賃貸用物件以外の不動産に投資したい」「収益性が高い物件を探している」という人は、ぜひエードMYバンクの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

エードMYバンクの公式サイトはこちら⇒

  • コメント: 0

関連記事

  1. Jointo αの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  2. 不動産クラウドファンディングで参考になるおすすめサイト・ブログ7選!

  3. RENOSY クラウドファンディングの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  4. MISAWA SMART FUNDの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  5. iRDの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  6. Myファンドクラウドファンディングの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  7. LEVECHY(レベチー)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  8. 利回りくんの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  9. DARWIN Fundingの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  10. Partners fundingの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  11. 【12月最新版】Jointo αのキャンペーン

  12. トモタクの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  13. TECROWDの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  14. A fundingの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  15. bitREALTYの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリ

  1. 【12月最新版】COMMOSUSのキャンペーン情報まとめ

  2. 【12月最新版】Jointo αのキャンペーン

  3. 【12月最新版】トモタクのキャンペーン

  4. 【12月最新版】プレファンのキャンペーン

  5. 【12月最新版】COZUCHIのアマギフキャンペーン

ファンドの募集情報をTwitterで配信中!

\5分アンケート回答で1000円分のアマギフもらえます!/