なにわファンドの評判・口コミはどう?20社以上投資した私が元本割れやデメリットについてもわかりやすく解説!

なにわファンドは、関西圏の物件をメインに取り扱う不動産クラウドファンディングです。

大阪府に本社を置く不動産会社が運営しており、地域に根差した投資サービスを提供していることが特徴です。

本記事では、なにわファンドの特徴やメリット・デメリット、実際に利用した人からの評判を紹介していきます。

なにわファンドの公式サイトはこちら⇒

不動産クラファンに分散投資できる「Fund Search(ファンドサーチ)」リリース!

複数の不動産クラウドファンディングの会員登録を一括で済ませられる「ファンドサーチ」が登場しました。

ファンドサーチは8社の不動産クラウドファンディングに一括登録することができ、これまで一社づつ行なっていた会員登録作業の時間を大幅に削減することができます

また、複数社に登録することで、

  • 投資機会を増やすことができる
  • 複数のファンドに投資しやすくなり、リスク分散になる

上記の2つのメリットもあります。

そんなファンドサーチが、最大40,000円分の選べるe-GIFTをプレゼントするキャンペーンを実施中です!

ファンドサーチ経由で登録したサービスに10万円以上の出資をすることで、1サービスあたり5,000円分の選べるe-GIFT、8社で最大40,000円分の選べるe-GIFTがもらえます

選べるe-GIFTは、Amazonギフト券やdポイントなど様々なギフトに交換できるデジタルギフトです。

ファンドは常に募集されているわけではありませんので、早めに登録することをおすすめします。

目次

なにわファンドの評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!

まずは、実際になにわファンドを利用した人からの評判・口コミを確認していきましょう。

なにわファンドの良い評判・口コミ

初めに、なにわファンドの良い評判・口コミを紹介します。

なにわファンドでは、出資後に送られるプレゼントが好評で、喜びの声が多く寄せられています。

また、X(旧Twitter)で積極的な情報発信を行っていたり、投資家達との交流も多くみられることから評判も良いようです。

なにわファンドの悪い評判・口コミ

次に、なにわファンドの悪い評判・口コミを紹介します。

なにわファンドでは、評判が上がり続けているため「倍率が高く落選してしまった」という声も寄せられていました。

なにわファンドの公式サイトはこちら⇒

なにわファンドの強み・メリット3選

なにわファンドには、以下の3つのメリット・特徴が挙げられます。

  • 30年の実績を持つ不動産会社が運営している
  • 3ヶ月に1回配当金の支払いがある
  • X(旧Twitter)での情報発信を積極的に行っている

それぞれ詳しく確認していきましょう。

なにわファンドの強み・メリット1. 30年の実績を持つ不動産会社が運営している

なにわファンドを運営する株式会社アンビシャスホームは、30年の実績を持つ不動産会社です。

これまで、関西圏における都市型住宅の企画・施工・販売や不動産の売買・仲介などを中心に手掛けており、地域のことを知り尽くした地元企業でもあります。

不動産投資では物件そのものの魅力だけでなく、地域の特性や周辺情報なども押さえておく必要があります。

その点、なにわファンドは30年もの実績がある不動産会社が運営しているため、関西に土地勘がない人でも安心して投資することが可能です。

なにわファンドの強み・メリット2. 3ヶ月に1回配当金の支払いがある

なにわファンドでは、3ヶ月に1回配当金の支払いを受けられます。

他のサービスでは「配当金の支払いはファンド運用終了後に行う」というものも珍しくありません。

運用期間中は配当金の支払いがないため「投資の面白さがない」と感じる人もいるでしょう。

その点、なにわファンドでは最大年4回の配当金が受けられるため、定期的な収入を作りたい人にもおすすめです。

ただし、配当サイクルはファンドによって異なるため、出資の際は改めてファンド情報を確認しましょう。

なにわファンドの強み・メリット3.X(旧Twitter)での情報発信を行っている

なにわファンドが運営する公式X(旧Twitter)アカウントでは、毎日情報発信が行われており、多くのファンを獲得しています。

ファンドに関する最新情報やX(旧Twitter)の応援企画も発信されているため、なにわファンドの利用を検討している人はぜひフォローしておきましょう。

最近では、突然開催される「ゲリラキャンペーン」も話題となっており、多くの投資家がX上でなにわファンドについての投稿を行っていました。

なにわファンドの公式サイトはこちら⇒

\平均想定利回り10.5%!PR/

なにわファンドの注意点・デメリット2選

なにわファンドには以下の2つのデメリットがあります。

  • 出資手続きはWEBでできない
  • 少額投資できない

なにわファンドの注意点・デメリット1.出資手続きはWEBでできない

なにわファンドでの出資手続きは、郵送による申し込みとなっています。

先着方式での申し込みの場合は、募集開始日に間に合うように資料請求・郵送を行う必要があります。

オンラインでの手続きに慣れた人は、手間がかかると感じてしまうでしょう。

なにわファンドの注意点・デメリット2.少額投資できない

なにわファンドの最低投資金額はファンドによって異なりますが、多くは30万円以上の投資が必要です。

さらに、「まいどmini」のファンドも最低投資額は10万円からとなっています。

他のサービスでは1万円から投資できるところもあるため、そういったところと比べると「少額投資ができない」と感じる人もいるかもしれません。

なにわファンドのリスク

なにわファンドでの投資は元本割れする可能性があります。

投資する際は、必ず余剰資金で行うようにしましょう。

また、ファンドの詳細情報や契約内容を事前にしっかりと確認し、納得した上で投資を行うことが大切です。

なにわファンドの公式サイトはこちら⇒

なにわファンドは儲かる?実績を確認

なにわファンドで取り扱っているファンドでは、どれくらいの利益が得られるのでしょうか。

下記の表は、実際になにわファンドで募集されたファンドの概要です。

ファンド名 おおきに1号
想定利回り(年利) 6.5%
募集金額 2,400万円
最低投資金額 30万円
運用期間 12ヶ月

上記ファンドは、大阪府箕面市の新築戸建てを投資対象としたファンドです。

仮にこのファンドへ30万円投資した場合、運用期間の1年で1万9,500円(税引前)の分配金が受け取れる計算になります。

特別利回りが高いとはいえませんが、短期投資で6.5%の利回りが取れるのは、十分魅力的な水準ではないでしょうか。

なにわファンドの仕組みをわかりやすく解説

なにわファンドで取り扱う不動産クラウドファンディングは、投資家に出資を募り、その資金をもとに不動産投資を行う仕組みです。

投資した不動産から得られた利益は、配当金として投資家へ分配されます。

なにわファンドは優先劣後システムを導入

不動産クラウドファンディングでは、入居率の低下や不動産価格の下落によって損失が発生するリスクがあります。

なにわファンドではそうしたリスクに備えて「優先劣後システム」を導入しています。

優先劣後システムとは、投資家の出資を「優先出資」、事業者の出資を「劣後出資」と位置付けることで、投資家の出資元本を優先的に守る仕組みです。

これにより、万が一損失が発生した場合でも、劣後出資の割合分までは投資家の元本が守られるようになっています。

なにわファンドの公式サイトはこちら⇒

なにわファンドに税金はかかる?

なにわファンドで受け取った配当金は、雑所得として税金が課せられます。

不動産クラウドファンディングの配当金は源泉徴収税の対象となるため、あらかじめ20.42%の税金が引かれたうえで投資家の口座へ入金される仕組みです。

なにわファンドは確定申告が必要な場合がある

給与所得者の場合、雑所得が年間20万円を超えると原則として確定申告が必要です。

ただし、確定申告の要否は各個人の就労状況や収入源によって異なるため、詳細は最寄りの税務署や税理士へたずねましょう。

なにわファンドは「関西圏の物件に投資したい人」におすすめ!

なにわファンドは、関西圏の物件へ投資したい人におすすめです。

なにわファンドは大阪で30年の実績を持つ不動産会社が運営しており、関西の物件を中心に取り扱っています。

地域に根差した地元企業が運営しているため、関西に土地勘がない人でも安心して利用できます。

なにわファンドの公式サイトはこちら⇒

なにわファンドの運営会社情報

なにわファンドは「株式会社アンビシャスホーム」によって運営されています。

下記の表に株式会社アンビシャスホームの会社概要をまとめました。

株式会社アンビシャスホームの会社概要

株式会社アンビシャスホームの詳細情報は以下の通りです。

会社名 株式会社アンビシャスホーム
代表者 代表取締役 伊関 克剛
設立 平成2年10月16日
資本金 1億円
所在地 〒572-0022
大阪府寝屋川市緑町3 番3 号101
TEL:072-834-2981(代)
TEL:072-812-7281(なにわファンド直通)
FAX:072-834-2887

まとめ

なにわファンドは、関西の物件を取り扱う不動産クラウドファンディングです。

地域に根差した地元企業がファンドを選定していることから、関西圏に土地勘がない人でも親しみをもって投資することができます。

また、なにわファンドではX(旧Twitter)での情報発信にも力を入れています。

ファンドの最新情報も日々ポストされているため、なにわファンドの利用を検討している人はぜひフォローしておきましょう。

なにわファンドの公式サイトはこちら⇒

☆CREALがアマギフプレゼントキャンペーン実施中☆【PR】

人気の投資、不動産クラウドファンディングの中でも「CREAL(クリアル)」が注目を集めています。

CREALは東証グロース市場に上場しているクリアル株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。

そんなCREALが、最大5万円分のAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施しています。

<キャンペーン詳細>

  • 新規投資家登録で、Amazonギフト券2,000円分付与
  • 会員登録から60日以内の初回投資額に応じて最大48,000円分のAmazonギフト券を付与

このキャンペーンは当サイト限定のため、公式サイトからでは対象になりません。

キャンペーン参加したい方は必ず当サイト内のリンクから登録するようにしましょう。

投資家登録だけでAmazonギフト券がもらえるお得な機会に、無料投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。

>>CREALのキャンペーン詳細<<

>>CREALの評判記事<<

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次