&FUNDの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

「&FUNDのホームページではわからない特徴が知りたい。」

「&FUNDのリスクが知りたい。」

&FUNDの利用を検討している方の中で、上記のような要望を抱えている方は少なくありません。

世の中には様々な不動産小口化商品がある中で、&FUNDが本当に自身にとって最適な投資商品なのか見極める必要があるためです。

そのため、この記事では&FUNDの特徴やリスクについて詳しく解説していきます。

では、まず&FUNDがどのような不動産小口化商品なのかから紹介しましょう。

&FUNDは、投資用不動産の「開発・販売・管理」などを行っている大和財託株式会社が提供している不動産小口化商品です。

運営会社である大和財託株式会社とグループ会社が物件の運用を行うという特徴がある一方で、2021年1月にスタートしたばかりのサービスであるため運用実績が乏しいというデメリットがあります。

&FUNDについて、より詳しく知りたい方はこの記事を参考にしてみてください。

&FUNDの公式サイトはこちら⇒

☆最大10,000円分のアマギフプレゼントキャンペーン中!コモサスがお得なキャンペーン開催中!【ad】
1万円の少額から投資を始められる融資型クラウドファンディングCOMMOSUS(コモサス)」が、限定で最大10,000円のAmazonギフトプレゼントキャンペーン中です!

プレゼントの条件は以下の通りです。

  • 2023年10月19(木)〜2023年12月20日(木)の期間内に新規で口座開設をすること
  • 2023年10月19(木)〜2023年12月27日(水)の期間内に実際にファンドに投資をすること

上記のいずれかではなく、両方の条件を満たすことが必要なので注意してください。

キャンペーンは予告なく終了する可能性があるのと、COMMOSUSは直近で大型ファンドを予定しているようなので、この機会に無料の会員登録を済ませておくことをおすすめします。

コモサスで無料会員登録してみる

 

&FUNDの評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!

&FUNDの良い口コミと悪い口コミを紹介します。

口コミの内容は重要な判断材料になるので、内容をよく確認しておいてください。

&FUNDの良い評判・口コミ

&FUNDの良い口コミを紹介します。

仕事が忙しく手間がかからない不動産小口化商品への投資を検討していた時に&FUNDを知りました。

投資家のリスクを軽減するための工夫が複数講じられており、運営会社が信頼できると感じたため投資することに。

まだ、運用は終了していませんが、安定した運用がされることを期待しています。

上記の口コミのように「安定した運用が期待できるから投資した」という投資家の意見が多く見られました。

&FUNDの悪い評判・口コミ

&FUNDの悪い口コミを紹介します。

実物不動産に投資できる不動産小口化商品への投資を検討している際に友人から&FUNDを紹介してもらいました。

安定した運用が期待でき、リスクも低いとは感じたのですが、利回りの低さが気になり、今回は投資を見送ることに。

新しいファンドの利回りは以前より高くなっているようなので、もう少し高いファンドがあれば投資したいと思っています。

投資を検討していた方は、上記のように利回りの低さが気になった方が多かったようです。

&FUNDの公式サイトはこちら⇒

&FUNDの強み・メリット2選

&FUNDの強み・メリットは以下の2つです。

  • 元本の安全性を高める仕組みが導入されている
  • 物件の運営を大和財託株式会社とグそのループ会社が行なっている

上記のメリットについて詳しく解説するので、投資するかどうか検討する際の参考にしてください。

&FUNDの強み・メリット1. 元本の安全性を高める仕組みが導入されている

&FUNDのファンドは、元本のリスクを低減するために以下の仕組みが導入されています。

  • 優先劣後システム
  • 投資した物件で入居者が退去すると運用が終了する
  • 元本を毎年一定のパーセントずつお客様に払い戻す「元本払い戻しシステム」が導入されている

したがって、リスクを抑えて投資したい方は、&FUNDがおすすめです。

&FUNDの強み・メリット2.物件の運営を運営会社である大和財託株式会社とグループ会社が行なっている

&FUNDの運営会社である大和財託株式会社とそのグループ会社は、運用に役立つ専門的なノウハウを数多く持ち合わせています。

例えば、大和財託株式会社は1棟物の収益不動産を専門に「開発(建築)・提供・運用管理」のフルサポートサービスを行っている会社で、不動産投資における豊富な実績とノウハウを持っているのが特徴です。

また、グループ会社である大和財託リーシング株式会社は賃貸仲介業を行なっており、不動産に関するノウハウを豊富に持ち合わせています。

このように、不動産に関するプロフェッショナルが運営を行なっているため、高い入居率と安定した運営が維持されているのでしょう。

信頼性の高い不動産小口化商品に投資したい方は、&FUNDへの投資を検討してみてください。

&FUNDの公式サイトはこちら⇒

&FUNDの注意点・デメリット

&FUNDの注意点・デメリットは、利回りが低いことです。

実際、提供されているファンドの利回りを確認すると「3〜4%」しかありません。

一般的な不動産小口化商品の相場が「5%前後」と言われていることを考えると、利回りが低いのは事実です。

そのため、高い収益を期待している方には、向いてない投資先と言えます。

&FUNDのリスク

&FUNDは元本が保証されていないため、運営状況によっては元本が毀損する可能性があります。

とはいえ、&FUNDは元本割れを防ぐ仕組みが複数導入されているので、比較的安心して投資することが可能な投資先です。

したがって、過度に心配する必要はありません。

&FUNDの公式サイトはこちら⇒

&FUNDは儲かる?実績を確認

前述したように、&FUNDには実績があまりありません。

2022年12月時点で運用終了したファンドは10件中「1件」だけです。

そのため、信頼性が低いと感じて投資するのを躊躇っている方もいます。

ただし、すべてのファンドで応募金額が募集金額よりも上回っていることから、&FUNDを支持している投資家が多いのも事実です。

実際、安定した運用がされているため、おすすめの不動産小口化商品だと言えます。

&FUNDの仕組みをわかりやすく解説

&FUNDで投資家に分配金が配当される仕組みは、以下のとおりです。

  1. 運営会社である大和財託株式会社が投資する物件を選定する
  2. &FUNDのサイト上でファンドを組成する
  3. 組成したファンドに投資家から出資金を募る
  4. &FUNDサイトを通じて集めた資金で不動産を購入する
  5. 購入した不動産を運用する
  6. 不動産を運用して得た利益を投資家に分配する

投資を検討している方は、上記の手順を覚えておくようにしてください。

&FUNDは優先劣後システムを導入

優先劣後システムとは、投資家の元本を守る仕組みです。

具体的に説明すると、出資金を優先出資と劣後出資に分けて、優先出資を投資家、劣後出資を大和財託株式会社にします。

万が一、損失が出た場合には、劣後出資から損失を負担するため、劣後出資の範囲で投資家の出資金を守ることが可能です。

&FUNDはこの優先劣後を採用しているので、投資家のリスクが軽減されています。

&FUNDの公式サイトはこちら⇒

&FUNDに税金はかかる?

&FUNDの分配金には、税金が課税されます。

ただし、分配金から20.42%の源泉徴収されたうえで登録口座に振り込まれるため、税金はかかりますが分配金が配当された際に納税する必要はありません。

&FUNDは確定申告が必要な場合がある

&FUNDの分配金は「雑所得」となり総合課税扱いです。

そのため、確定申告が必要になります。

ただし、給与所得者かつ分配金を含む雑所得の合計金額が20万円を超えない場合は、確定申告は必要ないので覚えておいてください。

&FUNDは「安定志向の人」におすすめ!

&FUNDは安定した運用ができるように投資家のリスクを抑える仕組みが多数導入されています。

また、不動産のプロフェッショナルである大和財託株式会社のノウハウを活かして物件の選定や運用を行なっているので、安定した運用が期待可能です。

そのため、低リスクで投資をしたい安定志向の方におすすめの不動産小口化商品と言えます。

&FUNDの公式サイトはこちら⇒

&FUNDの運営会社情報

&FUNDを運営している大和財託株式会社は、1棟物の収益不動産を専門に「開発(建築)・提供・運用管理」などの事業を行っている企業です。

収益不動産に関する数多くの知見を持っているため、運営している&FUND自体も信頼性が高く安定した運用が期待できるのが特徴になります。

大和財託株式会社の会社概要

大和財託株式会社の詳細情報は以下の通りです。

会社名 大和財託株式会社
設立日 2015年7月1日
資本金 1億円
代表者名 藤原 正明
本社住所 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー30階

まとめ

&FUNDは不動産のプロフェッショナルである大和財託株式会社が提供している不動産小口化商品です。

安定した運用が見込まれるため、投資家からの注目を集めています。

しかし、運用実績が乏しいことから、投資に慎重になっている投資家も少なくありません。

そのため、この記事ではそういった方向けに、&FUNDの特徴やリスクなどについて詳しく解説してきました。

&FUNDを検討しているなら、この記事を参考にしてみてください。

&FUNDの公式サイトはこちら⇒

  • コメント: 0

関連記事

  1. TECROWDの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  2. Ezファンドの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  3. SOLSの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  4. 利回りくんの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  5. 【12月最新版】プレファンのキャンペーン

  6. Wealth Park Investmentの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  7. 一口家主 iAssetの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  8. T’s Fundingの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  9. わかちあいファンドの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  10. Jointo αの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  11. ゴコウファンドの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  12. Good Com Fundの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  13. おにぎりFUNDINGの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  14. MISAWA SMART FUNDの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  15. TSON FUNDINGの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク、実績、儲かるかまで徹底解説!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリ

  1. 【12月最新版】不動産クラウドファンディングキャンペーン情報

  2. 不動産BANKの評判・口コミはどう?メリット・デメリットからリスク…

  3. 不動産クラウドファンディングおすすめランキングを比較!【2023年…

  4. 【12月最新版】COMMOSUSのキャンペーン情報まとめ

  5. 【12月最新版】Jointo αのキャンペーン

ファンドの募集情報をTwitterで配信中!

\5分アンケート回答で1000円分のアマギフもらえます!/