AGクラウドファンディングは、東証プライム市場上場企業のアイフルが運営する「貸付型クラウドファンディングサービス」です。
「不動産担保ローンファンド」の他に「アイフルファンド」も立ち上げており、利用者はニーズに合ったファンドが選べます。
本記事では、AGクラウドファンディングの特徴やメリット、実際に利用した人からの口コミを紹介していきます。
また、AGクラウドファンディングでは、会員登録でVプリカ1,000円分をプレゼントするキャンペーンを実施中です!

このキャンペーンの期間に決まりはありませんが、急に終了する可能性があるため、早めに登録することをおすすめします。

日々不動産クラウドファンディングのファンド情報を調査し、Fund Bridgeへの掲載を実施しています。これまで、不動産クラウドファンディングに関する50以上のサービスを紹介してきました。不動産クラウドファンディングへの投資を検討している投資家の方に向けて、公平な立場でわかりやすい紹介を心がけています。
AGクラウドファンディングの評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!
まずは、実際にAGクラウドファンディングを利用した人からの評判・口コミを確認していきましょう。
AGクラウドファンディングの良い評判・口コミ
まず、AGクラウドファンディングの良い評判・口コミを紹介します。
AGクラウドファンディング、不動産担保ローンファンド#114(土地建物@京都市)に入れた時のVプリカ着弾☺️忘れそうなのでアマギフ買いましたー。来年はアマギフで税金払うことになるのかな🤔 https://t.co/HAJu9uPNnm pic.twitter.com/m7AT6aiTJv
— かりん👩🏻🔧@投資4年目 (@dokupoi211231) October 3, 2025
・AGクラウドファンディング
土地建物@赤坂から分配金 pic.twitter.com/XGpvsa1XSH— matsuri (@choros_01) September 17, 2025
9/4の株 +1977円
AGクラウドファンディングの不動産担保ローンファンド福岡が無事成立して運用中に
17ヶ月の期間って事でいってらしゃっいあとCOZUCHIの銀座商業ビルのファンドが無事償還
分配金の支払いも完了こことCOMMOSUSは今後の扱いが悩む
上場企業じゃないけど勢いがあるからね
要検討しよ pic.twitter.com/uj0GMGdhcG— kei (@gypsy0911) September 4, 2025
7月の不動産クラファン&ソシャレン分配金💰
¥84,971(税引き後)
AGクラウドファンディング、トモタク、ファンズ、オルタナバンク、LENDEX、らくたま、利回り不動産、くじらファンディング、CAPIMA、コモサス、みらファン、ALTERNA、オーナーズブック
— 乃打算🍥時給1300円投資家 (@nodasan_1200) August 5, 2025
FundsとAGクラウドファンディング、平均利回りが着実に上昇中です!😆
グラフでパッと見て分かる上がり方って、なかなか目にすることがありません
最近、利回りで不動産クラファンに圧倒されていますので、ソシャレン業者さんもぜひがんばってください😊 pic.twitter.com/y2Os5auGuD— タロウ@ソシャレン・不動産クラファン投資家 (@viviri_man) July 2, 2025
AGクラウドファンディングは、投資報告や分配金報告している投資家が多く、平均利回りが上がっていることについても良い評判が聞かれました。
また、投資特典を利用してVプリカを受け取ったという口コミも見られています。
AGクラウドファンディングの悪い評判・口コミ
次に、AGクラウドファンディングの悪い評判・口コミを紹介します。
AGクラウドファンディング、港区案件に20万投資。ここは久々です🙂それにしてもサイト重すぎ😅
— フェルドマン (@feldoman0504) September 29, 2025
AGクラウドファンディング償還に伴い、手数料痛いけど楽天銀行へ出金依頼して丸1日経つけど、まだ振り込まれず
3日以内には振り込まれるはずやけど、この待ち時間なかなか長いなぁ
— ほーさん (@65alto) September 18, 2025
AGクラウドファンディング
またほぼ瞬殺で申し込みできず🥲ほんと抽選にしてほしい!
— 流れ星カモ★投資カモ (@KamoNagareboshi) January 9, 2025
AGクラウドファンディングでは、先着式での申し込みを採用しているファンドが多いため、申し込みが殺到するファンドではサーバーが繋がりにくく、なかなか投資できないこともあるようです。
また、出金申請してからの待ち時間が長く感じる、という意見もありました。
AGクラウドファンディングの強み・メリット3選
AGクラウドファンディングには、以下の3つのメリット・特徴が挙げられます。
- 東証プライム市場に上場している企業が親会社
- 1円から投資ができる
- 2種類のファンドを取り扱っている
それぞれ詳しく確認していきましょう。
AGクラウドファンディングの強み・メリット1.東証プライム市場に上場している企業が親会社
AGクラウドファンディングは、東証プライム市場に上場しているアイフルグループが運営するサービスです。
大切な資金を預ける先であるため、運営元の健全性については多くの人が気になる点でしょう。
AGクラウドファンディングは、貸金業として50年以上の実績があるアイフルが運営していることで、利用者にも安心感があるといえます。
上場するには厳しい条件があります。
厳しい条件を通過している企業が親会社なのは安心できる一つのポイントになりますね。
AGクラウドファンディングの強み・メリット2. 1円から投資ができる
AGクラウドファンディングで取り扱うファンドは、1円から投資可能です。
少額投資から利用できるため、未経験者でも気軽にチャレンジしやすいでしょう。
なお、ファンドによっては最低投資金額が異なるものもあるため、申し込み時は必ず確認が必要です。
AGクラウドファンディングの強み・メリット3. 2種類のファンドを取り扱っている
AGクラウドファンディングで取り扱うファンドには「不動産担保ローンファンド」と「アイフルファンド」の2種類があります。
不動産担保ローンファンドとは、投資対象の不動産物件に担保設定を行うことで元本割れのリスクを低減する投資方法です。
一方、アイフルファンドは、アイフル株式会社に資金を貸し付けることで利息を受け取るソーシャルレンディングです。
それぞれ仕組みが異なるファンドであるため、利用者はニーズに合わせて投資先を選べるメリットがあります。
AGクラウドファンディングの注意点・デメリット
さまざまなメリットがあるAGクラウドファンディングですが、申し込みをキャンセルした場合はペナルティを受けることがあるため注意が必要です。
AGクラウドファンディングでは、申込後から支払期日までに資金の入金がない場合は契約解除(キャンセル)扱いとなりますが「今後別のファンドに申し込みができない」といったペナルティを受けることがあります。
「とりあえず申し込んでおこう」という気持ちで申し込むのではなく、きちんと資金計画を立てたうえで申し込みを検討しましょう。
AGクラウドファンディングのリスク3選
AGクラウドファンディングには、以下の3つのリスクがあります。
- 原則中途解約ができない
- 出金時の振込手数料は利用者負担
- 3ヶ月を超えるデポジットの入金はできない
それぞれ詳しく確認していきましょう。
AGクラウドファンディングのリスク1.原則中途解約ができない
これは他のサービスでも言えることですが、AGクラウドファンディングでは、原則中途解約ができません。
運用途中で資金が必要になったとしても、運用期間満了まで引き出しができないため、あらかじめ投資期間や投資金額についてはよく検討したうえで申し込みましょう。
AGクラウドファンディングのリスク2.出金時の振込手数料は利用者負担
AGクラウドファンディングで支払われた分配金は直接利用者の口座に振り込まれず、必要となったときに都度出金手続きを行って引き出す流れとなります。
その際にかかる振込手数料は利用者負担となっており、詳細は下記の通りです。
| 出金先金融機関 | 振込手数料(/件) |
| GMOあおぞらネット銀行 | 無料 |
| 上記以外 | 99円(税込) |
出金手数料は1回ごとにかかるため、何度もこまめに引き出すのではなく、まとまった金額を出金するとよいでしょう。
また他のサービスでも「GMOあおぞらネット銀行」を使うと手数料がかからない場合もありますので、口座開設も検討してみてはいかがでしょうか。
AGクラウドファンディングのリスク3. 3ヶ月を超えるデポジットの入金はできない
AGクラウドファンディングでは投資資金をデポジットとして入金しておくことが可能です。
しかし、入金してから3ヶ月の間、投資の意思が確認できない場合は自動的に登録口座へ返金されてしまいます。
その際の振込手数料は、利用者負担としてデポジットから差し引かれるため、資金を入金するタイミングは申し込むファンドが決まってからの方がおすすめです。
AGクラウドファンディングは儲かる?実績や元本割れの有無を確認
AGクラウドファンディングで取り扱っているファンドでは、どれくらいの利益が得られるのでしょうか。
下記の表は、実際にAGクラウドファンディングで募集されたファンドの概要です。
| ファンド名 | 不動産担保ローンファンド#2(介護施設@茨城) |
| 想定利回り | 5.8% |
| 運用期間 | 12ヶ月 |
| 募集金額 | 3,100万円 |
本ファンドは、茨城県の介護施設への貸付を目的に立ち上げられたファンドです。
運用期間は12ヶ月、想定利回りは5.8%となっているため、仮に10万円投資した場合、5,800円(税引前)の分配金が得られます。
少額投資でありながら四半期に1回の分配金が受け取れるのは、投資家にとって嬉しいメリットといえるでしょう。
また、AGクラウドファンディングでは元本割れをしたことはありません。
今まで元本割れをしていないからといってこれから絶対に元本割れが起きないとは限りません。
しかし今まで堅実にファンドを組成していたことがわかりますね。
AGクラウドファンディングの仕組みをわかりやすく解説
AGクラウドファンディングで取り扱う貸付型クラウドファンディングは、投資家が企業に資金を貸し付け、その利息を受け取る仕組みです。
AGクラウドファンディングでは、不動産を対象とした「不動産担保ローンファンド」と、アイフルを貸付先とした「アイフルファンド」の2種類を取り扱っています。
「不動産担保ローンファンド」は、不動産を担保とした貸付を行うため、担保価値によってリスクが軽減されているのが特徴です。
一方、「アイフルファンド」は、大手消費者金融のアイフルを貸付先としたファンドで、一定の信頼性が担保されています。
また、両ファンドとも少額からの投資が可能で、初心者にも利用しやすいサービスとなっています。
AGクラウドファンディングに税金はかかる?
AGクラウドファンディングで受け取る分配金は、雑所得として総合課税の対象となります。
分配金は、20.42%の源泉徴収税が差し引かれたうえで、利用者へ還元される流れです。
AGクラウドファンディングは確定申告が必要な場合がある
給与所得者の場合、雑所得が年間20万円を超えると原則確定申告が必要となります。
ただし、確定申告が必要となるかどうかは就労状況や所得の状況にもよるため、詳細は所轄の税務署や税理士へ相談することがおすすめです。
AGクラウドファンディングは「少額投資から始めたい人」におすすめ!
AGクラウドファンディングは、1円から投資可能な貸付型クラウドファンディングです。
少額から投資ができるため、初心者でも気軽に始めやすいでしょう。
「まずはお小遣いの範囲内でチャレンジしたい」「損が出ても気にならない金額から始めたい」という人におすすめのサービスです。
AGクラウドファンディングの始め方から投資の流れを3stepで解説!
流れは以下の通りです。
- 会員登録
- 投資申込・契約
- 分配・償還
順番に解説していきます。
1.会員登録
会員登録ボタンからメールアドレスの登録をします。
その後メールアドレス宛てに届くURLから、本人確認方法(オンラインかオンラインとハガキを使った方法)を選択し、それぞれの方法で本人確認を済ませます。
※オンラインで行う方が早く簡単に登録できるのでおすすめです。
審査に通れば会員登録完了です。
2.投資申込・契約
会員登録が完了したら、投資の申込ができるようになります。
公式サイトからログインして、募集中の案件を申し込みます。
概要やリスクなどは読み飛ばさずよく読んで投資申込をするようにしましょう。
届いた契約書を読み、入金したら完了です。
3.分配・償還
入金が完了し、ファンドが無事運用を開始したらあとは分配まで待つだけです。
運用が終了したら配当金の分配額と出資金の払い戻し額が通知されます。
AGクラウドファンディングのキャンペーン情報
2025年10月現在、AGクラウドファンディングではキャンペーンが実施されています。
ご登録感謝キャンペーン


会員登録をするともれなく1,000円分のVプリカがもらえます。
Vプリカは使えるところも多いので、非常に便利ですね。
AGクラウドファンディングの運営会社情報
AGクラウドファンディングは「AGクラウドファンディング株式会社」が運営するサービスです。
AGクラウドファンディング株式会社はアイフルグループの会社で貸金業に長年携わってきた歴史のある会社です。
次項にAGクラウドファンディング株式会社の概要をまとめています。
AGクラウドファンディング株式会社の会社概要
AGクラウドファンディング株式会社の詳細情報は以下の通りです。
| 会社名 | AGクラウドファンディング株式会社 |
| 設立 | 令和2年8月27日 |
| 所在地 | 〒105-0014 東京都港区芝二丁目31番19号 バンザイビル8F |
| 代表者 | 代表取締役社長 川瀬 光英 |
| 資本金 | 1億5千5百万円 |
まとめ
AGクラウドファンディングは、東証プライム市場に上場しているアイフルグループが運営する貸付型クラウドファンディングです。
取り扱うファンドは「不動産担保ローンファンド」と「アイフルファンド」の2種類があるため、利用者はニーズや投資意向に合ったファンドを選べるメリットがあります。
また、ファンドは1円から投資できるため、ワンコインから気軽にチャレンジすることも可能です。
「貸付ファンドに興味があるけど、なかなか始める勇気がない」という人は、まずはAGクラウドファンディングで少額投資から始めてみてはいかがでしょうか。
また、AGクラウドファンディングでは、会員登録でVプリカ1,000円分をプレゼントするキャンペーンを実施中です!


このキャンペーンの期間に決まりはありませんが、急に終了する可能性があるため、早めに登録することをおすすめします。
2025年10月現在、不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディングの多くのサービスで、登録キャンペーンを実施しています。
登録のみで最大11,500円分のギフトがもらえるチャンスです!
【投資家登録のみでもらえるプレゼント】
| サービス | プレゼント・期間 |
| CREAL 公式サイトへ | アマギフ2,000円(-) CREALのキャンペーン詳細へ⇨ |
| Jointoα 公式サイトへ | アマギフ1,000円(-) Jointoαのキャンペーン詳細へ⇨ |
| LEVECHY 公式サイトへ | アマギフ1,000円(2025.10.15~2025.12.8) LEVECHYのキャンペーン詳細へ⇨ |
| TSON FUNDING 公式サイトへ | アマギフ500円(~2025.12.31)※先着1,000人 TSON FUNDINGのキャンペーン詳細へ⇨ |
| DARWIN funding 公式サイトへ | アマギフ500円(-) DARWIN fundingのキャンペーン詳細へ⇨ |
| CAPIMA 公式サイトへ | アマギフ1,500円(-) CAPIMAのキャンペーン詳細へ⇨ |
| AGクラウドファンディング 公式サイトへ | Vプリカ1,000円(-) AGクラウドファンディングのキャンペーン詳細へ⇨ |
| Funds 公式サイトへ | 現金2,000円(2025.9.1〜2025.11.30) Fundsのキャンペーン詳細へ⇨ |
| Funvest 公式サイトへ | アマギフ1,000円(-) Funvestのキャンペーン詳細へ⇨ |
| マリタイムバンク 公式サイトへ | アマギフ1,000円(-) マリタイムバンクのキャンペーン詳細へ⇨ |
不動産クラウドファンディングや、ソーシャルレンディングを始めるか検討している方は、お得なキャンペーンを活用することをおすすめします。



コメント