投資初心者からベテランまで、多くの投資家から支持を集めているサービスが「不動産クラウドファンディング」です。
不動産クラウドファンディングとはインターネットを通じて投資家から資金を募り、収益不動産に共同出資を行う仕組みです。
中には1万円から不動産投資ができるサービスもあり、利用する投資家も増えています。
そんな不動産クラウドファンディングですが、10%を超える高利回りのファンドを多く組成しているのが「VICTORY FUND」です。
ファンドの募集時間になると、あっという間に応募金額が達成するくらい人気があります。
しかしVICTORY FUNDはまだサービスを開始してから日が浅いため、名称は知っているものの、サービスの内容は分からない方がいるかもしれません。
そこで、この記事ではVICTORY FUNDの評判や口コミ、メリットや実績などについて解説します。
利回りを追求した不動産投資がしたい方や、VICTORY FUNDに興味をもっている方は、ぜひ参考にしてください。
複数の不動産クラウドファンディングの会員登録を一括で済ませられる「ファンドサーチ」が登場しました。

ファンドサーチは8社の不動産クラウドファンディングに一括登録することができ、これまで一社づつ行なっていた会員登録作業の時間を大幅に削減することができます。
また、複数社に登録することで、
- 投資機会を増やすことができる
- 複数のファンドに投資しやすくなり、リスク分散になる
上記の2つのメリットもあります。
そんなファンドサーチが、最大40,000円分の選べるe-GIFTをプレゼントするキャンペーンを実施中です!



ファンドサーチ経由で登録したサービスに10万円以上の出資をすることで、1サービスあたり5,000円分の選べるe-GIFT、8社で最大40,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。
選べるe-GIFTは、Amazonギフト券やdポイントなど様々なギフトに交換できるデジタルギフトです。
ファンドは常に募集されているわけではありませんので、早めに登録することをおすすめします。



日々不動産クラウドファンディングのファンド情報を調査し、Fund Bridgeへの掲載を実施しています。これまで、不動産クラウドファンディングに関する50以上のサービスを紹介してきました。不動産クラウドファンディングへの投資を検討している投資家の方に向けて、公平な立場でわかりやすい紹介を心がけています。
VICTORY FUNDの評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!
投資をする前に、VICTORY FUNDはどのような評判や口コミが投稿されているのか知っておきましょう。
良い口コミと悪い口コミを紹介します。
VICTORY FUNDの良い評判・口コミ
先にVICTORY FUNDの良い評判や口コミを見ていきましょう。
ビクトリーファンド!
分配金と元金しっかりと振り込まれてました!かなり利回りが良くて少し心配してましたが少し安心しましたね。#投資初心者さんと繋がりたい #投資家さんと繋がりたい #投資初心者 pic.twitter.com/TAsDoN22p2— ナマケモン🦥日米個別株×みんなで大家さん (@namake_moon) February 1, 2025
今日はトモタクとビクトリーファンドを申し込みました。トモタクのこの画像選んだ人うまいなと少し感心🚄 pic.twitter.com/sXZiWc6mbQ
— しろくま (@kokoron26937773) January 7, 2025
小網神社好きなので、Victory Fundさんに応募しまーす!
先着だけど2億だからいけそう😉 pic.twitter.com/y3uhH0AgMw— R|ゆるゆる投資 (@yuruyurutoshi) February 13, 2025
てこ入れのあったvictory fundに投資!利回り14%なら投資妙味ありと判断🙂
— フェルドマン (@feldoman0504) December 18, 2024
victory fund、8%から10%に利回り変更してたよね😳
すごいな…😳
既に投資申し込み済みの人も10%に変更されるのありがたい😊✨
— らん (@ran_damiano) February 19, 2023
VICTORY FUNDは第1号案件から完売しており、人気の高さがうかがえます。
また利回りの高さに注目している方も多く、無事に償還されたことで安心の声をあげている投資家もいました。
以前はキャンペーンも実施しており、好評だったようです。
VICTORY FUNDの悪い評判・口コミ
VICTORY FUNDの悪い評判や口コミも確認していきます。
うわーまじかー
ビクトリーファンド2億あるから余裕やと思ってたわ
やはり12%は力が違うか— びちくそ凍死家のびた (@datsun320wellwe) February 13, 2025
victory fund 千葉市稲毛区ホテルプロジェクト
途中から利回り14%へ大幅アップ。応募率が良くないために仕方なくアップさせたのだろうが、これが常態化すれば誰も初めから応募しなくなるよ。— いつかFIREを夢見るヒキコモリーマン (@yestomo1221) December 21, 2024
悪い口コミでは、応募に間に合わなかったことがあげられていました。
また、途中から利回りを上げることについて賛否両論あるようです。
VICTORY FUNDの強み・メリット4選
VICTORY FUNDの強みやメリットはこちらの4点です。
- 募集金額が大きく投資しやすい
- 業界トップクラスの高い利回りが期待できる
- 運用期間が12か月以内と短期運用に適している
- 法人の口座開設に対応している
順番に解説していきます。
VICTORY FUNDの強み・メリット1.募集金額が大きく投資しやすい
VICTORY FUNDがこれまでに組成してきたファンドの募集金額は、すべて3,000万円以上です。
募集金額が大きいため、投資家が投資しやすいことがメリットです。
第1号ファンドは2億7,500万円と、初回の募集から大型案件を組成しているサービスはあまり見かけません。
さらに一度限りではなく「大田区大森北1丁目プロジェクト」では3億円、「浜松町2丁目プロジェクト」では2億9,000万円と、募集金額の大きいファンドを次々に組成しています。
一方で、他社の不動産クラウドファンディングでは募集金額が数百万円程度のファンドもあり「当選できない」といった口コミを見かけることも多々あります。
以上の観点から、VICTORY FUNDは多くの投資家が投資しやすいサービスであるといえるでしょう。
VICTORY FUNDの強み・メリット2.業界トップクラスの高い利回りが期待できる
VICTORY FUNDはサービスを開始して以来、高利回りを維持しています。
もっとも低い利回りのファンドは「江戸川1丁目新築戸建プロジェクトVer2」の6%です。
その他のファンドはすべて8%をこえる利回りに設定されており、業界の中でもトップクラスの水準だといえるでしょう。
ちなみに不動産クラウドファンディングの平均的な利回りは4%程度といわれています。
VICTORY FUNDは業界の平均利回りと比べると2倍以上です。
利回りを重視したい方におすすめのサービスだと判断できます。
VICTORY FUNDの強み・メリット3.運用期間が12か月以内と短期運用に適している
VICTORY FUNDのファンドで最も長い運用期間は12か月です。
運用期間が短いので、短期投資をしたい方におすすめです。
運用期間が長ければ、償還のたびにファンドを探す手間が省けます。
また利回りが高くなる傾向もあるので、長期投資を好む投資家も多いです。
しかし、VICTORY FUNDをはじめ多くの不動産クラウドファンディングサービスでは運用途中の解約ができないため、運用期間が長いほど地政学リスクの影響を受けやすい側面があります。
運用期間が短いと地政学リスクの影響を受けにくいため、安心して投資できる点がメリットだといえるでしょう。
VICTORY FUNDの強み・メリット4.法人の口座開設に対応している
節税の観点から法人名義で投資をしたいと考えている方もいるでしょう。
しかし、不動産クラウドファンディングでは法人口座の開設に対応していないサービスが多く、なかなか口座開設に至らないケースも考えられます。
VICTORY FUNDでは法人でも口座の開設が可能です。
なお、法人で口座開設をする際は法人番号の提示や、必要書類の提出が必要です。
スムーズに口座開設ができるよう、事前に準備をしておきましょう。
VICTORY FUNDの注意点・デメリット2選
VICTORY FUNDの注意点やデメリットはこちらの2点です。
- 運用途中の解約はできない
- 劣後出資割合が低め
それぞれ解説していきます。
VICTORY FUNDの注意点・デメリット1.運用途中の解約はできない
VICTORY FUNDのファンドに一度投資をすると、運用が終了するまで解約はできません。
他社の不動産クラウドファンディングでは途中解約できるサービスもありますが、VICTORY FUNDでは残念ながら対応していません。
ただ、VICTORY FUNDで取り扱っているファンドの運用期間は長くても12か月ほどです。
資金拘束をできるだけ避けたい方は、運用期間の短いファンドを選ぶとよいでしょう。
VICTORY FUNDの注意点・デメリット2.劣後出資割合が低め
VICTORY FUNDでは「優先劣後方式」を採用しており、投資家の元本が保全されています。
優先劣後方式とは、優先出資者である投資家と劣後出資者である運営会社が共同出資を行う仕組みのことです。
損失が発生すると劣後出資額から補填するので、劣後出資割合が高いほど投資家の元本は守られます。
この劣後出資割合が他社サービスと比べると、低めに設定されているのが難点です。
たとえば「浜松町2丁目プロジェクト」の劣後出資割合は約3.4%でした。
他社サービスの劣後出資割合は30%に設定されているファンドもあります。
できるだけ元本割れを起こしたくない方は、投資をする前に劣後出資割合を調べておくと安心です。
VICTORY FUNDのリスク2選
VICTORY FUNDのリスクは2つあります。
VICTORY FUNDのリスク1.出資金の元本保証はない
出資金は元本保証されていないため、元本割れを起こすリスクがあります。
たとえば賃料の低下や収益不動産の滞納、売却損の発生などによって元本が毀損する可能性があります。
しかし、先述した優先劣後方式によって投資家の元本はある程度守られるので、過度な心配は必要ないでしょう。
また、2025年2月時点では分配金の遅延や元本割れの情報などはありません。
それでも元本を割ることも考えられるため、リスク管理を行ったうえで投資をしてください。
VICTORY FUNDのリスク2.運用終了時期が延びる可能性がある
各ファンドには運用終了の目安が設けられています。
これはあくまでも目安なので、必ずしも設定された時期に運用が終了するとは限りません。
ギリギリで資金繰りをしていると、運用終了時期の延長によって予定が崩れてしまうことも考えられます。
運用終了時期は確実ではないことを覚えておいてください。
VICTORY FUNDは儲かる?実績を確認
2025年2月時点での情報では、31件ファンドが組成されたうちの21件が無事に運用を終えました。
分配金の遅延や元本割れなども起こしておらず、順調に運用できたようです。
VICTORY FUNDで投資をすれば儲かると判断できます。
VICTORY FUNDへ実際に投資してみた!
筆者は実際にVICTORY FUNDへ投資しています。
実際に投資した感想をお伝えします。
VICTORY FUNDに投資してみた感想
VICTORY FUNDで投資した感想は以下の通りです。
- どの案件も利回りが高く、収益が大きくなる
- 募集金額が多く、高利回り案件にしては投資しやすい
- シミュレーションがあるため、運営会社がどんな算段で利回りを出しているのかわかり、安心感が強い
- サイトの表示崩れが多く、シミュレーションもスマートフォンでは確認できない
- ファンド情報が全体的に少ない
利回りが高いファンドに、ほぼ確実に投資できるのが、VICTORY FUNDのメリットでしょう。
しかし全体的にサイトの作りが簡素な印象を受けます。
不動産クラウドファンディング投資に慣れた投資家であれば、自分で物件情報を調べたり、投資検討できるかと思いますが、投資初心者にはあまり向いていないサービスかと思います。
まずは初心者でもわかりやすいサイト作りを行っている、「COZUCHI」「CREAL」あたりで投資をし、慣れたタイミングで「VICTORY FUND」の高利回りファンドに投資するのがおすすめです。
VICTORY FUNDの仕組みをわかりやすく解説
VICTORY FUNDでは新しい不動産投資の形である、不動産クラウドファンディングの仕組みを採用しています。
インターネットを通じて収益不動産に簡単に投資ができるようになりました。
また現物不動産の購入は数千万円~数億円かかることも珍しくないのですが、VICTORY FUNDなら10口10万円からの投資が可能です。
さらに収益不動産の選定や取得、売却などは投資家が行わずにすむため、ほったらかし投資もできます。
投資初心者からベテランの方まで、多くの方が利用できるサービスがVICTORY FUNDの特徴といえるでしょう。
VICTORY FUNDで投資をする流れはこちらを参考にしてください。
- 優先出資者である投資家はVICTORY FUNDに登録度、募集しているファンドに申し込みを行う
- 劣後出資者の運営会社も出資を行い、収益不動産を共同購入して運用する
- 賃料収入や売却益がVICTORY FUNDに入金される
- VICTORY FUNDは出資口数に応じた利益を投資家に優先分配する
- ファンドの運用終了後、出資金が返金される
VICTORY FUNDは優先劣後方式を導入
VICTORY FUNDは優先劣後方式を導入しています。
優先劣後方式では投資家を優先出資者、運営会社を劣後出資者と定義して、分配金や元本の償還を優先出資者に優先的に行います。
元本保証のないVICTORY FUNDですが、優先劣後方式によって有利に投資ができるのです。
劣後出資割合はファンドによってさまざまです。
詳しくは各ファンドの「シミュレーション」をクリックして確認してください。
VICTORY FUNDに税金はかかる?
分配金を受け取ると雑所得に分類され、課税対象になります。
分配金の20.42%(所得税20%と復興特別所得税0.42%)が源泉徴収されたのち、投資家の投資口座に入金されます。
VICTORY FUNDは確定申告が必要な場合がある
給与所得者の場合、1年を通して得た雑所得の合計額が20万円をこえると確定申告を行う必要があります。
なお、雑所得はほかの所得との損益通算はできません。
不明な点は所轄の税務署や税理士に相談してください。
確定申告に必要な「支払調書」は、マイページの「各種書類」からダウンロードできます。
分配金を受け取った翌年の1月~2月上旬ころに発行される予定なので、忘れずに確認しておきましょう。
VICTORY FUNDは「高利回りのファンドに投資して、収益を追求したい人」におすすめ!
VICTORY FUNDは利回りの高さが魅力的です。
2025年2月時点で31件のファンドが組成されており、そのうちの18件の利回りは10%をこえています。
今後もこの高い水準が維持されるとは限りませんが、現段階では業界トップクラスといえるでしょう。
「せっかく投資をするならば、できるだけ高い利回りのファンドを選びたい」と考えている方におすすめの不動産クラウドファンディングです。
VICTORY FUNDの運営会社情報
VICTORY FUNDの運営会社は「カチデベロップメント株式会社」です。
平成9年に設立され、東京エリアに特化した不動産業を行ってきました。
資本金は1億円以上あり、資金面でも安心できるでしょう。
カチデベロップメント株式会社の会社概要
カチデベロップメント株式会社の詳細情報は以下の通りです。
会社名 | カチデベロップメント株式会社 |
所在地 | 東京都中央区日本橋室町1-5-15 昇賢ビル2階 |
電話番号 | 03-6262-3255 |
設立 | 平成9年7月7日 |
資本金 | 13,425万円 |
許認可 | 宅地建物取引業東京都知事(4)第79547号 |
まとめ
VICTORY FUNDは不動産価値の高い東京エリアに強みがある不動産クラウドファンディングです。
口コミを見てみると、高い利回りに注目をしている方が多くいました。
また、以前行っていたキャンペーンも好評だったようです。
一方で募集に間に合わなかったなどの口コミも見かけましたが、全体的には良い口コミが多く投稿されていました。
VICTORY FUNDは運用期間が長くても12か月程度と、短期運用をしたい方に向いています。
さらに募集金額が大きく、多くの投資家に投資するチャンスがある点もメリットといえます。
ただ実績が少ないため、実績面を重視したい方にとっては不安材料にうつるかもしれません。
利回りが10%をこえるファンドも多く、収益の最大化を目指している方におすすめできるVICTORY FUND。
高利回りのファンドに投資したい方は、VICTORY FUNDでの投資を検討してみてはいかがでしょうか。
人気の投資、不動産クラウドファンディングの中でも「CREAL(クリアル)」が注目を集めています。
CREALは東証グロース市場に上場しているクリアル株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
そんなCREALが、最大5万円分のAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは当サイト限定のため、公式サイトからでは対象になりません。
キャンペーン参加したい方は必ず当サイト内のリンクから登録するようにしましょう。
投資家登録だけでAmazonギフト券がもらえるお得な機会に、無料投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。



日々不動産クラウドファンディングのファンド情報を調査し、Fund Bridgeへの掲載を実施しています。これまで、不動産クラウドファンディングに関する50以上のサービスを紹介してきました。不動産クラウドファンディングへの投資を検討している投資家の方に向けて、公平な立場でわかりやすい紹介を心がけています。
コメント