「不動産投資に興味はあるけど、どのような物件を選べばよいのか分からない」
知識のない方にとって、不動産投資はハードルが高く、なかなか取り組めないといった方も多いですよね。
不動産投資型クラウドファンディングである「TSON FUNDING」は、最新の不動産AIを使った次世代の投資方法を採用しており、話題になっているサービスです。
しかし技術がすごいことが分かっても、実際に投資している方の評判や、リスクなどを知らなければ、投資を行うのに二の足を踏んでしまうでしょう。
そこで、この記事ではTSON FUNDINGの評判や口コミ、メリットや実績などについて解説します。
TSON FUNDINGが気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
☆最大10,000円分のアマギフプレゼントキャンペーン中!コモサスがお得なキャンペーン開催中!【ad】☆
1万円の少額から投資を始められる融資型クラウドファンディング「COMMOSUS(コモサス)」が、限定で最大10,000円のAmazonギフトプレゼントキャンペーン中です!
プレゼントの条件は以下の通りです。
上記のいずれかではなく、両方の条件を満たすことが必要なので注意してください。 キャンペーンは予告なく終了する可能性があるのと、COMMOSUSは直近で大型ファンドを予定しているようなので、この機会に無料の会員登録を済ませておくことをおすすめします。 |
TSON FUNDINGの評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!
TSON FUNDINGにはどのような評判や口コミがあるのでしょうか。
そこで実際に投資している方の声をいくつか紹介していきます。
TSON FUNDINGの良い評判・口コミ
まずはTSON FUNDINGのよい評判や口コミを紹介します。
TSON FUNDINGで当選通知がきた!
10万円だけどうれしい。 |
TSON FUNDINGでも先着方式かー。
抽選は外れることも多いけど、先着ならいけそうな気がする! |
TSON FUNDINGで募集されているファンド、商品券の還元キャンペーンだって。
1%分増えるのは大きいな。 |
TSON FUNDINGからAmazonギフト券が届きました!
大切に使わせてもらいます。 |
TSON FUNDINGで抽選式のファンドに当選したと喜びの声が投稿されていました。
4倍以上の当選倍率のファンドもあるため、当選すれば喜びもひとしおですよね。
またTSON FUNDINGではキャンペーンが定期的に行われています。
Amazonギフト券や商品券がもらえるのはうれしいですよね。
利回りの高さも重要ですが、キャンペーンを上手く利用すると、さらに収益が向上しますよ。
TSON FUNDINGの悪い評判・口コミ
次にTSON FUNDINGの悪い評判や口コミも見ていきましょう。
TSON FUNDINGで応募した2つのファンド、両方とも抽選で落選しました。
ほかのサービスを利用するか検討します。 |
TSON FUNDINGの利回りを見ると、徐々に下がってきているな。
このままの水準を守れるのか心配だけど、期待しています。 |
TSON FUNDINGは抽選方式を採用しているファンドがあるため、当選しなければ投資できません。
落選してしまい、今後TSON FUNDINGを利用するか迷っているようです。
また、利回りが下がってきていることに不満をもっている投資家もいました。
TSON FUNDINGの強み・メリット4選
TSON FUNDINGの強みやメリットは以下の4点です。
- 2種類のファンド形式から選べる
- 独自のマーケティングシステムを採用している
- 定期的にファンドの募集が行われている
- 空室リスク対策は万全
それぞれ解説します。
TSON FUNDINGの強み・メリット1. 2種類のファンド形式から選べる
TSON FUNDINGは内容の異なる2つのファンド形式を採用しています。
ファンドの主な特徴を比較しました。
ファンド形式 | 募集単位 | 運用期間 | 特徴 | 対象商品 |
匿名組合型 | 一口1万円から
(最低出資5口) |
短期
(6か月〜1年) |
運用期間が短期に設定されており、短期投資ができる。
優先劣後方式を採用し、投資家のリスクを減らしている。 |
森林再生シリーズ
SMART FUNDシリーズ |
任意組合型 | 一口10万円から | 長期
(3年〜) |
長期運用向けの商品を用意しており、手間のかからない投資が可能。
贈与や相続対策に有効な投資方法。 |
SONAEシリーズ |
短期投資向けの「匿名組合型」と、長期投資向けの「任意組合型」があると思っていただければ分かりやすいでしょう。
自分の投資スタイルに合わせた投資ができるのは、TSON FUNDINGのメリットです。
TSON FUNDINGの強み・メリット2.独自のマーケティングシステムを採用している
TSON FUNDINGは最新の不動産AIによって、投資する物件をスクリーニングしています。
この不動産AIは約300万件もの不動産データを分析しており、マーケティングに役立てているのです。
これは森林再生シリーズの物件を選ぶ際に使われる方法ですが、今後はさらに不動産AIを活用し、魅力的な物件を見つけてくれるかもしれません。
TSON FUNDINGの強み・メリット3.定期的にファンドの募集が行われている
不動産投資型クラウドファンディングにおいて、投資したいときにファンドが募集されていなければ、投資機会の損失につながります。
サービスによっては、数か月間新しいファンドが組成されないケースも珍しくありません。
しかし、TSON FUNDINGでは月1回以上の頻度でファンドを組成しています。
もし投資していたファンドの運用が終了しても、途切れることなく次のファンドに投資ができるのです。
資金効率もよく、機会損失をしたくない方にとってはうれしい点だといえるでしょう。
TSON FUNDINGの強み・メリット4.空室リスク対策は万全
不動産投資においてのリスクの一つに、空室リスクがあります。
空室が出てしまうとその間は賃料が入らないため、収益が減ってしまいますよね。
TSON FUNDINGのSMART FUNDシリーズとSONAEシリーズにおいては、「全期間家賃固定型の空室保証」制度を設定しています。
この制度は入居開始時から全期間の家賃を保証するものなので、安定性も抜群です。
もしものときに備えての対策もしているのが、TSON FUNDINGの魅力的な点ですね。
TSON FUNDINGの注意点・デメリット2選
TSON FUNDINGの注意点やデメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。
TSON FUNDINGの注意点やデメリットについても知っておきましょう。
TSON FUNDINGの注意点・デメリット1.最低出資金額が高め
不動産投資型クラウドファンディングでは、一口1万円から申し込みができるサービスがあります。
しかし、TSON FUNDINGで組成されているファンドの最低出資金額は5万円からと高めです。
ファンドによっては10万円からのものもあるので、資金が少ない方や、投資初心者の方にはハードルが高いと感じてしまうかもしれません。
TSON FUNDINGの注意点・デメリット2.申し込みしても必ず投資できるわけではない
TSON FUNDINGのファンドの応募方法は、抽選方式と先着方式の2種類があります。
先着方式ならばファンドの募集開始時間と同時に申し込みをすれば、投資ができる可能性が高いです。
しかし、抽選方式は申込期限内に申し込みをした投資家の中から無作為に当選者を選ぶため、必ず投資できるわけではありません。
投資できない期間をできるだけ短くしたい方は、ほかの不動産投資型クラウドファンディングサービスも併用するとよいでしょう。
TSON FUNDINGのリスク
TSON FUNDINGのリスクも確認したうえで、投資をするのか判断してください。
TSON FUNDINGのリスク.元本保証ではない
TSON FUNDINGで組成されたファンドは、元本保証されている金融商品ではありません。
出資金の元本保証は禁止されているので、TSON FUNDINGに限った話ではありません。
ただTSON FUNDINGでは「優先劣後方式」を採用しているので、一定の下落率の範囲内であれば、投資家の元本は守られます。
しかし、運営会社の株式会社TSONが倒産した場合などは、出資金が毀損する可能性があることを把握しておいてください。
TSON FUNDINGは儲かる?実績を確認
2023年10月時点の情報を調べたところ、TSON FUNDINGにおいて元本割れや貸し倒れ件数はゼロでした。
TSON FUNDINGは順調に運営を続けているため、投資をしている方は皆儲かっています。
結果として、TSON FUNDINGは儲かる不動産投資型クラウドファンディングだといえるでしょう。
TSON FUNDINGの仕組みをわかりやすく解説
TSON FUNDINGは不動産投資型クラウドファンディングです。
インターネット上で多数の投資家から資金を募り、不動産物件を取得します。
不動産物件の運用益や売却益を分配金として、投資家に還元する仕組みです。
投資家は一度出資を行えば、分配金が入金するまでやることがありません。
従来の不動産投資のような物件の修繕や集客、入居者の対応などは不要です。
手間のかからない不動産投資できるのが、TSON FUNDINGの仕組みなのです。
TSON FUNDINGは優先劣後方式を導入
TSON FUNDINGは投資家に有利な「優先劣後方式」を導入しています。
優先劣後方式とは投資家を「優先出資者」運営会社を「劣後出資者」と定義し、優先出資者へ優先的に分配金の支払いや元本の償還手続きを行う仕組みです。
万が一、不動産価格の低下によって売却時に損失が発生しても、劣後出資者である運営会社が先に損失を補填します。
損失額が劣後出資者の出資額の範囲内であれば、投資家の元本に影響はありません。
優先劣後方式によって、投資家はより安全に投資ができるのです。
出資割合はファンドによって異なるため、投資を行う際は確認しておくと安心です。
TSON FUNDINGに税金はかかる?
TSON FUNDINGから受け取る分配金は税金がかかります。
TSON FUNDINGは確定申告が必要な場合がある
TSON FUNDINGは匿名組合型と任意組合型の2種類のファンドがありますが、所得の区分が異なるため注意してください。
匿名組合型で受け取る分配金は雑所得に区分されます。
総合課税の対象になり、原則として確定申告をしなくてはなりません。
ただし、一定の条件を満たしている投資家については、確定申告が不要なケースもあります。
任意組合型のファンドに投資をして、対象不動産の譲渡を行った場合は譲渡所得、そのほかの金額は不動産所得に区分されます。
原則としては確定申告をしなくてはなりません。
確定申告について、不明な点は所轄の税務署や税理士に相談してください。
確定申告に必要な「支払調書」はマイページからダウンロードができます。
翌年の2月ごろまでに交付される予定なので、忘れずに確認しておきましょう。
TSON FUNDINGは「ある程度資金を持っている人」におすすめ!
TSON FUNDINGは5万円から出資できる匿名組合型と、一口10万円から出資できる任意組合型のファンドに投資できます。
ほかの不動産投資型クラウドファンディングでは一口1万円から投資できるサービスもあり、比較するとなかなか投資ができないとちゅうちょする方もいるでしょう。
しかし、出資金額が高めだからこそ、投資するライバルが少ないとも考えられます。
TSON FUNDINGの抽選方式のファンドは、最も倍率が高いものだと4倍程度でした。
一口1万円から投資できるほかの不動産投資型クラウドファンディングだと、10倍をこえるファンドも見かけます。
つまり、投資金額が少ないファンドは投資しやすいため、資金が集中しやすいと考えられるのです。
ある程度資金を持っている方にとって、TSON FUNDINGは投資できるチャンスが多いサービスだといえるでしょう。
TSON FUNDINGの運営会社情報
TSON FUNDINGの運営会社は「株式会社TSON」です。
事業内容は不動産売買仲介業務をはじめ、賃貸住宅の設計や施工管理などを行っています。
資本金は1億円あり、安定性も申し分がないでしょう。
株式会社TSONの会社概要
株式会社TSONの詳細情報は次の通りです。
会社名 | 株式会社TSON(カブシキガイシャ ティーソン) |
設立 | 平成20年8月20日 |
本社 | 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目22-8 大東海ビル2F |
代表者 | 代表取締役社長 金子 勇樹 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | 企業の販売促進活動の企画業務、広告代理店業、土地活用、資産活用のコンサルティング
不動産売買仲介業務 建設工事、土木工事の請負及び設計施工 商品開発及び販売に関するマーケティング業務 賃貸住宅の設計、施工管理 |
まとめ
TSON FUNDINGは「株式会社TSON」が運営している不動産投資型クラウドファンディングです。
口コミを見てみると、抽選方式のファンドで当選した投資家の喜びの声が投稿されていました。
またキャンペーンも定期的に行われており、Amazonギフト券などを受け取れて感謝しているといった内容も見かけました。
ただ、複数のファンドに応募しても当選できないといった、不満もあるようです。
TSON FUNDINGは業界では珍しい最新の不動産AIによって、投資物件をスクリーニングしています。
約300万件もの物件を分析することで、投資冥利のある不動産を見つけられるのです。
またファンド形式が用意されており、それぞれ特徴が異なるため、自分に合った投資商品を選べる点もメリットといえます。
しかし、ほかの不動産投資型クラウドファンディングと比べると、最低投資金額は5万円からと高い傾向がある点には注意が必要です。
投資資金を多く用意できる方や、自分に合ったファンドを選びたい方は、TSON FUNDINGでの投資を検討してはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。