インターネットが発達した現代において、家にいながら手軽に投資ができる時代になりました。
そこで注目されているのが不動産クラウドファンディングです。
サービス事業者を通して気になるファンドに投資をするだけという、手軽さが注目を集めている理由の一つです。
そんな不動産クラウドファンディングの中でも「Rimple」は信頼性の高さからひときわ目立っています。
しかし、サービスの内容や評判などが分からなければ、投資はできませんよね。
そこで、この記事ではRimpleの評判や口コミ、メリットや実績などについて解説します。
Rimpleに投資をしようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
複数の不動産クラウドファンディングの会員登録を一括で済ませられる「ファンドサーチ」が登場しました。

ファンドサーチは8社の不動産クラウドファンディングに一括登録することができ、これまで一社づつ行なっていた会員登録作業の時間を大幅に削減することができます。
また、複数社に登録することで、
- 投資機会を増やすことができる
- 複数のファンドに投資しやすくなり、リスク分散になる
上記の2つのメリットもあります。
そんなファンドサーチが、最大40,000円分の選べるe-GIFTをプレゼントするキャンペーンを実施中です!



ファンドサーチ経由で登録したサービスに10万円以上の出資をすることで、1サービスあたり5,000円分の選べるe-GIFT、8社で最大40,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。
選べるe-GIFTは、Amazonギフト券やdポイントなど様々なギフトに交換できるデジタルギフトです。
ファンドは常に募集されているわけではありませんので、早めに登録することをおすすめします。



2013年に日本株投資をスタート。資産を順調に増やしながら、先進国株の投資信託や米国の個別株にも分散投資。2017年にソーシャルレンディング、2019年に不動産クラウドファンディングへの投資を開始。2023年6月に総資産1億円を突破。現在40社以上の不動産クラウドファンディングに約4500万円を投資中。
Rimple(リンプル)の評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!
Rimpleにおける評判や口コミについて、どのような声が投稿されているのでしょうか。
実際に投資している方の声をいくつか見ていきましょう。
Rimple(リンプル)の良い評判・口コミ
まずはRimpleの良い評判や口コミを紹介します。
Rimpleもらくたまも当選
— 🌙 (@SsCosmics) February 19, 2025
不動産クラウドファンディングのリンプルから
— 流れ星カモ★投資カモ (@KamoNagareboshi) February 8, 2025
Rimple’s Selection #84
が2月4日に無事償還されてました🙂💰🎉
出資金額:100,000円
入金日 :2024/07/21
償還日 :2025/02/04
振込金額:101,077円
資金拘束期間:198日
実質年利(税引後):2.49%
なかなか当選しないけど堅実安心です🦆… pic.twitter.com/lLNAxNy9hN
Rimple当選!🎊
— かつさんど@FIRE トチクモ(不動産クラファン比較サイト)運営者 (@katsusandokatsu) January 15, 2025
GALA FUNDINGは落選😢
■当選内容詳細
ファンド名 :Rimple’s Selection #95
応募口数 :50口
残高コイン :0コイン
出資金額:500,000円#投資 #不動産クラウドファンディング
Rimple’s Selection #95 にまさかの当選❗❗😍🥰
— 一攫千金 (@w6NCQtmdPg8jBi0) January 15, 2025
360%の倍率を勝ち取った😘🤩😚#不動産クラウドファンディング#Rimple pic.twitter.com/pSMcTUnEmm
Rimpleの口コミを見ると、当選したことに対して喜びの声をあげています。
抽選方式だと当選するかどうかが気になってしまいますよね。
また、着実に実績を積み重ね、安定している点も高評価です。
利回りよりも安定性を重視したい方におすすめのサービスといえるでしょう。
Rimple(リンプル)の悪い評判・口コミ
次にRimpleの悪い評判や口コミも紹介します。
Rimple’s Selection #96
— 一攫千金 (@w6NCQtmdPg8jBi0) January 29, 2025
落選😭😭😭#不動産クラウドファンディング#Rimple pic.twitter.com/htWRKzqg27
Rimple落選😖 pic.twitter.com/xwu3rEkarJ
— 非合法魔法中年T (@tad0907) December 18, 2024
Rimpleは人気の高い不動産クラウドファンディングであるだけに、なかなか当選できないようです。
Rimple(リンプル)の強み・メリット3選
Rimpleの強みやメリットは以下の3点です。
- 運用期間が6か月程度と短期投資ができる
- 少額からの投資に対応している
- 各種ポイントを投資に充てられる
それぞれ解説します。
Rimple(リンプル)の強み・メリット1.運用期間が6か月程度と短期投資ができる
Rimpleで組成されているファンドのほとんどは、運用期間が6か月と設定されています。
短期投資をしたい方にとって、魅力的なファンドが多いといえるでしょう。
不動産クラウドファンディングのファンドは、年単位で運用するファンドも少なくありません。
年単位だと資金拘束期間が長く、地政学リスクの影響を受ける可能性もあるので、投資中はハラハラしてしまう方もいるでしょう。
その点、運用期間が6か月程度だと出資金の回収も早く行われるため、安心できるのではないでしょうか。
Rimple(リンプル)の強み・メリット2.少額からの投資に対応している
Rimpleは一口1万円から投資ができます。
一般的に不動産投資といえば、数千万円~数億円と多額な資金が必要でした。
しかし、Rimpleは複数人がマンションに共同出資をする形をとって運用する形をとっています。
そのため、資金が少ない方でも気軽に不動産投資ができるのです。
さらに投資対象は東京23区内にあるマンションなので、個人では投資が難しい不動産に投資ができるのもうれしいですね。
Rimple(リンプル)の強み・メリット3.各種ポイントを投資に充てられる
Rimpleでは「リアルエステートコイン」とよばれるコインを採用しています。
このリアルエステートコインは1コイン=1円の価値があり、各種ポイントから交換すると投資資金として使えるようになるのです。
このようにポイントを上手に使えば、少ない現金で投資ができます。
Rimple(リンプル)の注意点・デメリット2選
魅力的な点が多いRimpleですが、メリットばかりではありません。
注意点やデメリットも把握し、投資を行う判断材料として活用してください。
Rimple(リンプル)の注意点・デメリット1.利回りが低い
Rimpleの利回りは平均すると3%前後です。
第一号ファンドの利回りは10%でしたが、徐々に低下しています。
不動産クラウドファンディングの平均利回りは4%〜5%程度といわれており、比較するとどうしても低いと感じてしまうでしょう。
「ある程度リスクをとってもいいから、利回りの高いファンドに投資したい」といった投資方針の方は、ほかのサービスも検討するとよいかもしれません。
Rimpleは2022年頃までは3%程度の利回りでしたが、ここ最近は徐々に低下し、2.7%で定着しています。
他社と比べて利回りの低さは否めません。
Rimple(リンプル)の注意点・デメリット2.人気が高く、なかなか当選しない
Rimpleは不動産クラウドファンディングでも人気の高いサービスです。
さらに抽選方式を採用しているため、ファンドが募集されると多くの投資家が申し込みを行います。
過去の応募倍率を見ると、募集金額の10倍以上の金額が集まることもありました。
そのため、Rimpleで投資を行いたくても行えない可能性があります。
手元の資金を確実に投資に回したい方は、ほかのサービスと併用するとよいでしょう。
Rimpleは最近の利回り低下を受けてか、倍率も以前ほど過熱感はなく、2~3倍程度で落ち着いています。
また、ファンドは月2回程コンスタントに募集されるため、毎回応募を続けていると3~4回に一回程度は当選できます。
Rimple(リンプル)のリスク2選
メリットやデメリットのほかに、どのようなリスクがあるのかも知っておきましょう。
Rimple(リンプル)のリスク1.元本保証はされていない
Rimpleの投資は元本保証ではありません。
これはRimpleだけに限らず、ほかの不動産クラウドファンディングでも同じことがいえます。
投資した元本が毀損する、分配金が少なくなるなどのリスクは頭に入れておいてください。
Rimple(リンプル)のリスク2.基本的には運用終了まで解約できない
Rimpleのファンドに投資をしたあと、基本的には中途解約できません。
投資においては基本のことですが、必ず余裕資金で投資をするようにしましょう。
ただし、やむを得ない事由に限って中途解約ができます。
やむを得ない事由は事業者の信用低下によるものなど、限定された内容に限ります。
中途解約を希望する方は、書面での通知を行ってください。
Rimple(リンプル)は儲かる?実績を確認
Rimpleの実績を確認すると、2025年2月時点の情報では元本割れや貸し倒れは起きていません。
Rimpleに投資している方はしっかりと分配金を受け取っているので、儲かっています。
募集されているファンドも次々と運用が完了されていることが、公式サイトや口コミなどから分かりました。
以上のことから、Rimpleは儲かるといえるでしょう。
Rimple(リンプル)へ実際に投資してみた!
筆者は実際にRimpleへ投資しています。
実際に投資した感想をお伝えします。
Rimple(リンプル)に投資してみた感想
Rimpleで投資した感想は以下の通りです。
- 複数の不動産への投資のためリスク分散できる
- 相場の乖離とかもなく、安定した収益を狙える
- 利回り低め、運用期間が短いため大きな収益は狙えない
Rimpleは好立地不動産に安定的な利回りで投資できるので、とにかく安定志向な方におすすめのサービスです。
特に悪い印象はありませんでしたが、大きな収益が狙えないため、Rimpleだけでの投資だとあまり儲けることはできません。
Rimple(リンプル)の仕組みをわかりやすく解説
Rimpleは不動産クラウドファンディングサービスの一つです。
不特定多数の投資家からインターネット上で資金を募り、そのお金でRimpleが不動産の購入や運営を行います。
運用が順調であれば投資家に分配金が支払われます。
投資家は一度出資を行えば、特にすることがありません。
少額で不動産投資ができる便利な仕組みを採用しているのです。
Rimple(リンプル)は優先劣後方式を導入
Rimpleは「優先劣後方式」を導入しています。
優先劣後方式とは投資家と運営会社で共同出資する仕組みです。
万が一、不動産価値の低下などで損失が発生しても、劣後出資者であるRimpleが先に損失を補填します。
優先劣後割合は投資家(優先出資者)が7割、運営会社(劣後出資者)が3割に設定されています。
つまり損失が3割以上にならなければ、投資家の元本に影響はありません。
さらに優先劣後方式を採用している不動産クラウドファンディングは多数あるものの、運営会社が3割も負担してくれるサービスはかなり少ないです。
以上のことからも、Rimpleの優先劣後方式は投資家に有利な仕組みだといえるでしょう。
Rimpleで投資対象となっている不動産は、都内の一等地で築浅の物件のため、リスクは非常に低いと考えられます。
また、扱う物件は全て自社開発の物件で、その上30%の劣後出資があると、安心して投資できるかと思います。
Rimple(リンプル)に税金はかかる?
Rimpleから受け取る分配金は税金がかかります。
所得税が20%、復興特別所得税が0.42%の合計20.42%が源泉徴収されます。
Rimple(リンプル)は確定申告が必要な場合がある
Rimpleから受け取る分配金は雑所得に該当し、総合課税の対象です。
原則として確定申告が必要ですが、一定の条件を満たしている投資家については、確定申告が必要ないケースもあります。
不明な点や判断に迷った場合は、所轄の税務署や税理士に相談してください。
なお、確定申告に利用する年間取引報告書は、毎年1月第2週頃を目安にマイページの「交付書面」に掲載されます。
掲載されると登録しているメールアドレスに通知が届くので、忘れずに確認しましょう。
Rimple(リンプル)は「攻めよりも守りを重視したい人」におすすめ!
Rimpleは運用会社が売上をどんどん伸ばしており、資本金も6億円以上あるという信頼性と、優先劣後方式の劣後出資割合が高い点が魅力的です。
そのため、利回りよりもとにかく守りを重視して投資したい方におすすめします。
Rimple(リンプル)の運営会社情報
Rimpleの運営会社は「プロパティエージェント株式会社」です。
事業内容は不動産クラウドファンディング事業をはじめ、不動産開発販売事業などのDX不動産事業や、DX推進事業を行っています。
不動産投資とDX事業が組み合わせ、新しい投資の形を創出しようとしています。
これからも成長が期待できる会社と判断できるでしょう。
プロパティエージェント株式会社の会社概要
プロパティエージェント株式会社の詳細情報は次の通りです。
商号 | プロパティエージェント株式会社 |
所在地 | 〒163-1341 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー41階 |
設立 | 平成16年2月6日 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 |
|
Rimpleを運営するプロパティエージェントは現在、東証プライム市場に上場するミガロホールディングス株式会社の子会社となっております。
親会社であるミガロホールディングスの直近の売上高は4,034億円、5,400戸以上の物件を管理しており、直近1年の入居率は常に99%を超えています。
運営会社の信頼性はピカイチです。
まとめ
Rimpleは「プロパティエージェント株式会社」が運営している不動産クラウドファンディングです。
口コミを見てみると、当選報告が多く投稿されていました。
また分配金も遅延なく入金されている点も、安心につながっているようです。
一方で組成されているファンドの人気が高く、なかなか投資ができないといった口コミも投稿されていました。
Rimpleのメリットは一口1万円から不動産投資ができる点です。
一般的な不動産投資は数千万~数億円かかることも珍しくないのですが、Rimpleを利用すれば無理のない金額で都心の不動産に投資ができます。
ただ、ほかの不動産クラウドファンディングと比べると、利回りは低い傾向があります。
定期的にファンドが募集されており、着実に実績を積み上げている点も高評価です。
利回りよりも安定性を重視したい方や、少額から不動産投資をしたい方は、Rimpleの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
人気の投資、不動産クラウドファンディングの中でも「CREAL(クリアル)」が注目を集めています。
CREALは東証グロース市場に上場しているクリアル株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
そんなCREALが、最大5万円分のAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは当サイト限定のため、公式サイトからでは対象になりません。
キャンペーン参加したい方は必ず当サイト内のリンクから登録するようにしましょう。
投資家登録だけでAmazonギフト券がもらえるお得な機会に、無料投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。



2013年に日本株投資をスタート。資産を順調に増やしながら、先進国株の投資信託や米国の個別株にも分散投資。2017年にソーシャルレンディング、2019年に不動産クラウドファンディングへの投資を開始。2023年6月に総資産1億円を突破。現在40社以上の不動産クラウドファンディングに約4500万円を投資中。
コメント