えんfundingは、福岡エリアに特化した不動産投資型クラウドファンディングです。
1口1万円から気軽に投資できることが特徴で、未経験者からも人気を集めています。
本記事では、えんfundingのメリットや特徴、実際に利用した人からの評判を解説していきます。
☆最大10,000円分のアマギフプレゼントキャンペーン中!コモサスがお得なキャンペーン開催中!【ad】☆
1万円の少額から投資を始められる融資型クラウドファンディング「COMMOSUS(コモサス)」が、限定で最大10,000円のAmazonギフトプレゼントキャンペーン中です!
プレゼントの条件は以下の通りです。
上記のいずれかではなく、両方の条件を満たすことが必要なので注意してください。 キャンペーンは予告なく終了する可能性があるのと、COMMOSUSは直近で大型ファンドを予定しているようなので、この機会に無料の会員登録を済ませておくことをおすすめします。 |
えんfundingの評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!
まずは、実際にえんfundingを利用した人からの評判・口コミを確認していきましょう。
えんfundingの良い評判・口コミ
えんfundingは福岡エリアに特化していることや、運営企業に対する信頼感への評判が多く聞かれました。
1万円から投資できるので気軽な気持ちでチャレンジできました。
不動産投資は初めてでしたが、スマホで手軽に投資できてとても便利です。 |
福岡エリアの物件が豊富で、地方に投資したい人にとってはおすすめの業者です。
物件もデザイナーズマンションばかりで、実際に自分が住みたいようなマンションばかりです。 |
えんホールディングスが運営していることに大きな安心感がありました。
不動産業界で30年の実績を持つ会社なので、自分で1から投資物件を探すよりも信頼できます。 |
えんfundingの悪い評判・口コミ
えんfundingのファンドは多くの投資家から注目を集めているため、その分当選しづらいことがあるようです。
人気が高く、なかなか当選しない。 |
福岡の物件は魅力的だけど、当選倍率が高すぎて投資のチャンスが回ってこない。 |
えんfundingの強み・メリット3選
えんfundingには、以下の3つのメリット・特徴が挙げられます。
- 福岡エリアのデザイナーズマンションに投資できる
- 1万円から投資できる
- 短期間のファンドも取り扱っている
それぞれ詳しく確認していきましょう。
えんfundingの強み・メリット1.福岡エリアのデザイナーズマンションに投資できる
えんfundingで取り扱う物件は、福岡エリアのデザイナーズマンションに限定されています。
博多駅前や天神、薬院といった九州随一の都市部に気軽に投資できるのは、投資家にとって大きな魅力といえるでしょう。
「地元が福岡なので不動産投資を通じて地域貢献をしたい」「すでに首都圏の物件に投資しているので、分散先として地方にも投資したい」など、様々なニーズに応えられる業者です。
えんfundingの強み・メリット2. 1万円から投資できる
えんfundingは、1口1万円から投資できることも特徴です。
不動産の現物投資では、多額の物件購入費が必要となるうえ、購入後も修繕費や管理費などのコストがかかります。
その点、えんfundingでは1口1万円から利用できるため、未経験者でも気軽にチャレンジしやすいといえるでしょう。
えんfundingの強み・メリット3.短期間のファンドも取り扱っている
えんfundingが取り扱うファンドの中には、運用期間が3ヶ月といった短期間のものも含まれています。
「不動産投資に興味があるけど、長期間資金が拘束されるのは気が引ける」といった人でも、3ヶ月ほどの短期間であれば投資を始めやすいでしょう。
また、「株式市場はしばらくエントリーできなさそうなので、いったん短期間の不動産投資で運用しよう」といった活用方法も可能です。
えんfundingの注意点・デメリット
様々なメリットが挙げられるえんfundingですが、当選倍率が高く当選しにくいことがデメリットです。
過去に取り扱われたファンドの中には応募率が845%を超えるものもあり、多くの投資家が落選したこともありました。
当選は抽選方式で決定されているため「毎回落選してしまう」ということもあるかもしれません。
えんfundingのリスク3選
えんfundingには、以下の3つのリスクがあります。
- 元本保証がない
- 中途解約ができない
- 出金手数料は利用者負担
それぞれ詳しく確認していきましょう。
えんfundingのリスク1.元本保証がない
えんfundingで取り扱う不動産投資型クラウドファンディングでは、元本保証がありません。
投資先の物件の運用状況によっては元本が割れて戻ってきたり、想定利回りを下回ったりする可能性があります。
利用者は、あらかじめ投資リスクを理解して取り組みましょう。
えんfundingのリスク2.中途解約ができない
えんfundingでは、ファンド成立後から運用期間終了まで中途解約ができません。
運用途中で資金が必要になっても引き出しができないため、運用期間や投資金額は事前にきちんと検討しておくことが大切です。
えんfundingのリスク3.出金手数料は利用者負担
えんfundingでは、償還金や分配金は直接利用者の金融機関口座に振り込まれず、利用者ごとの「入金先口座」にて管理されます。
出金を希望する際は「出金依頼手続き」を行い登録口座へ振り込んでもらう流れとなりますが、その際の振込手数料は利用者負担となっています。
なお、出金にかかる手数料は下記の通りです。
出金先の金融機関 | 出金手数料(/件) |
GMOあおぞらネット銀行 | 無料 |
上記以外 | 145円(税込) |
「手数料をなるべく抑えたい」という人は、GMOあおぞらネット銀行の利用を検討すると良いでしょう。
えんfundingは儲かる?実績を確認
えんfundingで取り扱っているファンドでは、どれくらいの利益が得られるのでしょうか。
下記の表は、実際にえんfundingで募集されたファンドの概要です。
ファンド名 | えんfunding 第1号ファンド【博多駅前】 |
想定利回り(年利) | 9.0% |
募集金額 | 13,440,000円 |
運用期間 | 3ヶ月 |
想定利回りが9.0%と好条件だったこともあり、応募率は488%となりました。
3ヶ月の短期運用で9.0%(年利)の利回りが得られるのは、多くの投資家にとって魅力的といえるでしょう。
えんfundingの仕組みをわかりやすく解説
えんfundingの不動産投資型クラウドファンディングは、投資家から集めた資金をもとに不動産を購入し、そこから得られた利益を投資家へ還元する仕組みです。
物件の運用状況によっては、元本が割れて戻ってくるリスクがありますが、えんfundingではそうしたリスクに備えて「優先劣後システム」を採用しています。
次項では、優先劣後システムについて詳しく解説しましょう。
えんfundingは優先劣後システムを導入
えんfundingでは「優先劣後システム」を導入しています。
優先劣後システムとは、投資家の出資分を「優先出資」、事業者の投資分を「劣後出資」とすることで、投資家へ優先的に利益を還元する仕組みです。
これにより、不動産価格の下落によって損失が生じた場合でも、劣後出資の割合分までは事業者が損失を負担してくれることとなります。
もちろん劣後出資分を超えて損失が発生した場合は、投資家も損失を負担しなければいけませんが、一定の損失は耐えられる仕組みとなっているのは、投資家にとって大きな安心感となるでしょう。
えんfundingに税金はかかる?
えんfundingで発生した配当金は「雑所得」として所得税が課税されます。
不動産投資型クラウドファンディングの配当金は源泉所得税の対象となるため、20.42%の源泉徴収税が差し引かれたあと利用者の口座へ入金される流れです。
えんfundingは確定申告が必要な場合がある
給与所得者の場合は、雑所得の金額が20万円を超えると確定申告が必要となります。
ただし、確定申告が必要となる水準は他の所得や就労状況によって異なるため、詳しくは税務署や税理士へ問い合わせましょう。
えんfundingは「福岡地方の物件に投資したい人」におすすめ!
えんfundingは、福岡エリアの物件の特化した不動産投資型クラウドファンディングです。
博多駅前や天神、薬院など福岡中心部の物件に、1口1万円から気軽に投資できることが大きなメリットです。
「不動産投資を通じて地域貢献したい」「首都圏の不動産と分散投資したい」といった人は、是非えんfundingの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
えんfundingの運営会社情報
えんfundingは「株式会社えんホールディングス」によって運営されています。
株式会社えんホールディングスの概要を下記の表にまとめました。
株式会社えんホールディングスの会社概要
株式会社えんホールディングスの詳細情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社えんホールディングス |
住所 | 〒812-0018 福岡市博多区住吉3丁目12番1号 えん博多ビル |
TEL | (092)260-5300 |
設立日 | 平成元年11月 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役 原田 透 |
まとめ
えんfundingは、福岡エリアのデザイナーズマンションに特化した不動産投資型クラウドファンディングです。
1口1万円から投資できるため、未経験者でも気軽にチャレンジできるでしょう。
えんfundingの取り扱いファンドは、多くの投資家から注目を集めているため、ファンドによっては当選倍率が高くなることがあります。
えんfundingのファンドへの投資を検討している人は、是非募集ファンドをこまめにチェックしておくことがおすすめです。
この記事へのコメントはありません。