「SNSで注目されているビギナーズクラウドってどんなサービス?」
「実際に投資している人の評判は?」
ビギナーズクラウドは、2023年10月に第1号ファンドの募集を開始したばかりの不動産クラウドファンディングサービスです。
サービスを利用するかどうかは、実際に投資している人の声を聞いてから判断したい、という方も多いですよね。
ビギナーズクラウドの評判や口コミをリサーチしました。
詳しく紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
また、ビギナーズクラウドでは、利回り7%のファンドが募集予定です!
抽選式で4月22日17時まで募集しています。
登録には時間がかかる場合もあるため、お早めに無料の投資家登録を進めておくことをおすすめします。
複数の不動産クラウドファンディングの会員登録を一括で済ませられる「ファンドサーチ」が登場しました。

ファンドサーチは8社の不動産クラウドファンディングに一括登録することができ、これまで一社づつ行なっていた会員登録作業の時間を大幅に削減することができます。
また、複数社に登録することで、
- 投資機会を増やすことができる
- 複数のファンドに投資しやすくなり、リスク分散になる
上記の2つのメリットもあります。
そんなファンドサーチが、最大40,000円分の選べるe-GIFTをプレゼントするキャンペーンを実施中です!



ファンドサーチ経由で登録したサービスに10万円以上の出資をすることで、1サービスあたり5,000円分の選べるe-GIFT、8社で最大40,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。
選べるe-GIFTは、Amazonギフト券やdポイントなど様々なギフトに交換できるデジタルギフトです。
ファンドは常に募集されているわけではありませんので、早めに登録することをおすすめします。



日々不動産クラウドファンディングのファンド情報を調査し、Fund Bridgeへの掲載を実施しています。これまで、不動産クラウドファンディングに関する50以上のサービスを紹介してきました。不動産クラウドファンディングへの投資を検討している投資家の方に向けて、公平な立場でわかりやすい紹介を心がけています。
ビギナーズクラウドの評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!
X(旧twitter)をリサーチした結果、ビギナーズクラウドの評判と口コミを発見しました。
実際に投資している人の声を紹介します。
ビギナーズクラウドの良い評判・口コミ
ビギナーズクラウドの良い評判と口コミを紹介します。
ビギナーズクラウド当選🎉
— しん@投資全般🎱🀄️♨️🏩 (@jZmUJ3ooaaFqzEg) January 22, 2025
ビギナーズクラウド当選しました😉
初当選です
やった♪— シルフィード (@HVkw8cpi9b64771) January 22, 2025
ビギナーズクラウド第4号、当選!
ここは抽選の相性いいわ— imk (@imk107234811401) January 22, 2025
ビギナーズクラウドは、まだスタートして間もない不動産クラウドファンディングサービスです。
しかし、その注目度は高く、すでに多くの投資家が登録しています。
口コミでは当選報告が多くあがっていました。
ビギナーズクラウドの悪い評判・口コミ
トモタク申し込みました。ビギナーズクラウドは落選でした⤵️三連敗😔
— しろくま (@kokoron26937773) January 22, 2025
前触れもなくいきなり振り込まれて、しかも長〜い名前で…
どこか分かりませんでした😓ビギナーズクラウドさんですよね🤔#不動産クラウドファンディング pic.twitter.com/xY5DIKpakD
— もちこパパ (@mochicopapa39) November 20, 2024
一方で落選してしまった、という声も多くありました。
まだ新しいサービスですが、投資家の注目は集まっています。
また、振込先の名前がどこかわからなかったという声も見つかりました。
わかりやすい表記に変更されると良いですよね。
ビギナーズクラウドの強み・メリット4選
ビギナーズクラウドの強みとメリットは、以下の4つです。
- 福岡市内の優良賃貸物件を厳選
- 1万円から投資できる
- 2タイプのファンドを用意
- 高利回りファンドを組成
それぞれ詳しく解説します。
福岡市内の優良賃貸物件を厳選
ビギナーズクラウドでは、厳選された福岡市内の優良賃貸物件への投資が可能です。
福岡市は、全国から企業と人が集まる成長都市として注目されています。
総務省による「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」において、人口増加数の多い市区第1位を獲得しました。
天神ビッグバンや博多コネクティッドなどの再開発プロジェクトが進み、今後もさらなる人口増加が見込まれています。
参考:総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」
1万円から投資できる
ビギナーズクラウドでは、1万円から不動産投資を始められます。
少額から投資できるため、初心者も利用しやすいサービスです。
2タイプのファンドを用意
ビギナーズクラウドでは、匿名組合型と任意組合型の2タイプのファンドが用意されています。
匿名組合型 | 任意組合型 | |
物件の所有者 | 事業者 |
各投資家 ※登記名義人は事業者理事長の単独名義 |
投資家の責任範囲 | 有限責任 | 無限責任 |
匿名組合型は1口1万円から不動産投資を始められたり、優先劣後システムによりリスクを低減できたり、などのメリットがあります。
任意組合型では、相続時の1口単位での遺産分割や現金を不動産に換えることで資産の圧縮効果が期待できます。
自分の投資スタイルに合わせて選択するとよいでしょう。
高利回りファンドを組成
ビギナーズクラウドで募集されたファンドの平均想定利回りは7.0%です。(2025年2月時点)
他の不動産クラウドファンディングサービスの想定利回りは3~5%ほどです。
ビギナーズクラウドの利回りが他のサービスより高めに設定されていることがわかります。
ただ、ファンド数は4件しかないので、これからも高利回りを継続していけるかはわかりません。
ビギナーズクラウドの注意点・デメリット
ビギナーズクラウドは、2023年10月に第1号ファンドの募集をスタートしたばかりのサービスなので、実績が少ない点がデメリットです。
しかし、ビギナーズクラウドの運営会社は、2009年創業で福岡市を中心に幅広い不動産事業を展開している企業です。
実績豊富な運営会社が提供する不動産クラウドファンディングサービスであり、SNSでの注目度も高いため、今後の成長に伴う実績増加が期待できるでしょう。
ビギナーズクラウドのリスク
ビギナーズクラウドは、元本が保証されていません。
一般的な不動産クラウドファンディングでは、出資金の元本保証は禁止されています。
そのため、ビギナーズクラウドに限らず不動産クラウドファンディングには、基本的に元本がありません。
不動産クラウドファンディングサービスを利用する際には、元本割れの可能性について十分理解したうえで始めることが重要です。
元本割れリスクを完全に排除することはできませんが、ビギナーズクラウドは優先劣後システムを採用しているため、リスクを軽減できます。
ビギナーズクラウドは儲かる?実績を確認
ビギナーズクラウドの実績は、4件のみです。(2025年2月時点)
第1号ファンドの募集率は、募集金額を大幅に上回る145%でした。
第2号ファンドはさらに上回り194%、第3号ファンドは177%に達しました。
募集率の高さから、注目度の高さがうかがえます。
また、第1号~第4号ファンドは全て想定利回りは7%だったため、今後も高利回りファンドの募集が期待できることから儲かる可能性は高いでしょう。
ビギナーズクラウドの仕組みをわかりやすく解説
ビギナーズクラウドは、インターネットを経由して不特定多数の投資家から出資金を募ります。
投資家から集めた出資金で、事業者が不動産を購入・運用して収益を得る不動産クラウドファンディングサービスを提供しています。
不動産の運用益や売却益は、出資額に応じて投資家に分配される仕組みです。
ビギナーズクラウドは優先劣後システムを導入
ビギナーズクラウドは、優先劣後システムを導入しています。
優先劣後システムとは、劣後出資割合の範囲内で投資家の元本を守る仕組みです。
劣後出資割合とは、事業者が出資する割合を指します。
優先劣後システムでは、優先出資者である投資家が利益を優先して受け取れる一方で、損失は劣後出資者である事業者が先に損失分を補填。
そのため、劣後出資割合が高いほど、元本割れリスクが低減できます。
一般的な不動産クラウドファンディングの劣後出資割合は、10~30%程度。
ビギナーズクラウドの第1号~第4号ファンドは全て、劣後出資割合が20%でした。
20%の損失分まで劣後出資でカバーできるため、安全性が高まります。
ビギナーズクラウドに税金はかかる?
ビギナーズクラウドで得られる利益には、税金がかかります。
匿名組合型と任意組合型によって、源泉徴収の有無が異なります。
匿名組合型の分配金は、雑所得として総合課税の対象になるため、所得税と復興特別所得税の合計20.42%が源泉徴収される仕組みです。
任意組合型の利益は不動産所得のため、源泉徴収されません。
ビギナーズクラウドは確定申告が必要な場合がある
ビギナーズクラウドは、確定申告が必要な場合があります。
匿名組合型ファンドの場合は、雑所得が年間合計20万円以上の人や年収2,000万円以上の会社員など、一定の要件に該当する人は確定申告が必要です。
確定申告の要否は個別に判断されるため、税理士や所管の税務署に相談するとよいでしょう。
任意組合型ファンドの場合は、確定申告が必要です。
ビギナーズクラウドは「今後の成長が見込める福岡市の不動産に投資したい人」におすすめ!
ビギナーズクラウドは、今後の成長が見込める福岡市の不動産に投資したい人におすすめです。
福岡市は、人口増加に伴う安定した入居者ニーズと資産価値の向上が期待できる成長都市といえます。
大規模な再開発プロジェクトが進みビジネス環境が整えられていることから、全国から企業が集まっています。
また、利便性が高く生活しやすいことから、若者の流入も続いています。
ビギナーズクラウドの運営会社情報
ビギナーズクラウドの運営会社は、株式会社Good不動産です。
株式会社Good不動産は、福岡市を中心に幅広い不動産事業を展開している企業です。
株式会社Good不動産の会社概要
株式会社Good不動産の会社概要は、以下の通りです。
会社名 | 株式会社Good不動産 |
本社所在地 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1丁目14-45 Qiz TENJIN9F |
設立日 | 平成21年3月6日 |
代表者 | 牧野修司 |
資本金 | 1億円 |
社員の人数 | 121名(2023年5月現在・全グループ) |
取得している免許 |
宅地建物取引業 福岡県知事(3)第16367号 第二種金融商品取引業 福岡財務支局長(金商)第69号 不動産特定共同事業 福岡県知事許可第3号 賃貸住宅管理業 国土交通大臣(01)第003962号 プライバシーマーク |
まとめ
今回紹介したビギナーズクラウドについて、重要なポイントを5つにまとめました。
- 福岡市内の優良賃貸物件を厳選
- 1万円から投資できる
- 高利回り
- 優先劣後システムを導入
- 今後の成長が見込める福岡市の不動産に投資したい人におすすめ
福岡市内の厳選された優良物件に投資できる不動産投資に興味がある方は、ビギナーズクラウドの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
また、ビギナーズクラウドでは、利回り7%のファンドが募集予定です!
抽選式で4月22日17時まで募集しています。
登録には時間がかかる場合もあるため、お早めに無料の投資家登録を進めておくことをおすすめします。
人気の投資、不動産クラウドファンディングの中でも「CREAL(クリアル)」が注目を集めています。
CREALは東証グロース市場に上場しているクリアル株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
そんなCREALが、最大5万円分のAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは当サイト限定のため、公式サイトからでは対象になりません。
キャンペーン参加したい方は必ず当サイト内のリンクから登録するようにしましょう。
投資家登録だけでAmazonギフト券がもらえるお得な機会に、無料投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。



日々不動産クラウドファンディングのファンド情報を調査し、Fund Bridgeへの掲載を実施しています。これまで、不動産クラウドファンディングに関する50以上のサービスを紹介してきました。不動産クラウドファンディングへの投資を検討している投資家の方に向けて、公平な立場でわかりやすい紹介を心がけています。
コメント