「ALTERNA(オルタナ)へ投資している人の評判は?」
「利用を検討しているので、どんなサービスなのか詳しく知りたい」
オルタナは、三井物産グループが提供するオンライン資産運用サービスです。
サービスの利用を検討しているけど、実際に投資している人の評判や口コミを参考にしてから判断したい、という方も多いのではないでしょうか。
オルタナを実際に利用している人の評判やサービスのメリット・デメリットなどについて、詳しく紹介します。
複数の不動産クラウドファンディングの会員登録を一括で済ませられる「ファンドサーチ」が登場しました。

ファンドサーチは8社の不動産クラウドファンディングに一括登録することができ、これまで一社づつ行なっていた会員登録作業の時間を大幅に削減することができます。
また、複数社に登録することで、
- 投資機会を増やすことができる
- 複数のファンドに投資しやすくなり、リスク分散になる
上記の2つのメリットもあります。
そんなファンドサーチが、最大40,000円分の選べるe-GIFTをプレゼントするキャンペーンを実施中です!



ファンドサーチ経由で登録したサービスに10万円以上の出資をすることで、1サービスあたり5,000円分の選べるe-GIFT、8社で最大40,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。
選べるe-GIFTは、Amazonギフト券やdポイントなど様々なギフトに交換できるデジタルギフトです。
ファンドは常に募集されているわけではありませんので、早めに登録することをおすすめします。



日々不動産クラウドファンディングのファンド情報を調査し、Fund Bridgeへの掲載を実施しています。これまで、不動産クラウドファンディングに関する50以上のサービスを紹介してきました。不動産クラウドファンディングへの投資を検討している投資家の方に向けて、公平な立場でわかりやすい紹介を心がけています。
ALTERNA(オルタナ)の評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!
X(旧Twitter)をリサーチした結果、オルタナに投資した人の声をいくつか発見したので紹介します。
ALTERNA(オルタナ)の良い評判・口コミ
オルタナの良い評判と口コミは、以下の通りです。
1月の不動産クラファン&ソシャレン分配金💰
— 乃打算🍥時給1200円投資家 (@fOPQnzewXH9wrKo) February 2, 2025
¥54,316(税引き後)
ちょっと少ないけど5万以上は貰えたのでヨシ😇
トモタク、ファンズ、オルタナバンク、LENDEX、コモサス、わかちあいファンド、みんシェア、くじらファンディング、CAPIMA、レベチー、ALTERNA、クリアル、オーナーズブック
三井物産Gr.のデジタル証券 ALTERNA
— かりん👩🏻🔧@投資4年目 (@dokupoi211231) January 29, 2025
学芸大学・中野・浅草橋・大塚に2口応募✨
ちょうど冬のボーナスジャンボキャンペーンで20万円入金済みだったし…とまんまと策略に乗ってみました🙌
前回のイオンタウン鈴鹿は落選だったし、今回は当選してほしいな☺️先着枠で申し込めばよかったかなぁ🤔 https://t.co/HVuO0nSVvL pic.twitter.com/zUN9IWyOVM
✅らくたま8号 元本50マン+利益着金
— SALLOW@クラウドファンディング投資/FIRE済 (@SALLOW_SL) January 24, 2025
✅DARWIN funding 開発型12号 元本50マン+利益着金
✅TSON AI勝率一番180 13号 50マン投資
✅BATSUNAGU 恩納村ファンド 50マン投資
✅ALTERNA レジデンス4物件 100マン投資
✅CREAL 小牧ファンド 100マン投資
((꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラオラ pic.twitter.com/uOG5G4WP4L
投資している不動産ST(デジタル証券)ALTERNAより分配金が入金しました💰
— かつさんど@FIRE トチクモ(不動産クラファン比較サイト)運営者 (@katsusandokatsu) October 31, 2024
🔷三井物産のデジタル証券〜横浜〜
分配金 7,156円
ALTERNAは案件の月次運用レポートも分かりやすく、投資後も安心できます😊
オルタナでは、投資報告や分配金報告が多く投稿されていました。
前回は落選したので、今回はぜひ当選したいと願う声も聞かれ、その人気の高さがうかがえます。
また、定期的に届く案件レポートで、運用状況を把握できる点も安心できるポイントです。
オルタナは、堅実な資産形成を目指す投資家からの評価が高いサービスです。
ALTERNA(オルタナ)の悪い評判・口コミ
オルタナの悪い評判と口コミは、以下の通りです。
三井物産のALTERNA(オルタナ)って申込手数料4.4%も取られるのね…分散投資ばかりに目がいってしまってよく確認しなかった自分が悪いんだけど、これで満期まで持ってどれだけ利益が出るのやら。今、100万投資分が基準価額95.6万円。
— taka k-da (@Taka771217) January 18, 2025
最終利益が分かるまで、オルタナへの投資はなしだなと思いました。
セキュリティートークン初めて申し込んでたの落選だったー
— とかげのしっぽ🦋@投資💭FX勉強中&インデックス投資 (@lizardtailchan) May 15, 2024
残念😢#ALTERNA pic.twitter.com/47jtjPV7uu
申し込み手数料が高いので利益がどれだけでるかわからないと不安の声があがっていました。
また、申し込みしたけど落選して残念、という声もありました。
抽選方式の案件の場合は、落選して投資できないケースもあります。
オルタナは、SNSでも注目を集めている資産運用サービスのため、必ず投資できるとは限りません。
ALTERNA(オルタナ)の強み・メリット5選
オルタナは、不動産所有権を小口化したデジタル証券を提供する資産運用サービスです。
オルタナの強みとメリットは、以下の5つです。
- 景気に影響されにくいオルタナティブ投資ができる
- 分散投資効果が得られる
- 大型不動産が小口化されているため投資しやすい
- ブロックチェーンを活用した安全性の高いサービス
- 三井物産グループ運営のため信頼性に優れている
それぞれ解説します。
ALTERNA(オルタナ)の強みとメリット1.景気に影響されにくいオルタナティブ投資ができる
オルタナティブとは、株式や債券などの伝統的な投資対象以外の資産を指します。
オルタナティブには「代わりの」「代替の」という意味があり、不動産やインフラなどの資産の総称として使われています。
オルタナでは、伝統的な資産とは異なるリスク・リターン特性があり、景気に左右されにくいオルタナティブ投資が可能です。
ALTERNA(オルタナ)の強みとメリット2.分散投資効果が得られる
オルタナティブ投資は、株式や債券とは異なり相場の影響を受けにくいため、価格変動が緩やかな特徴があります。
伝統的資産への投資とオルタナティブ投資を組み合わせることで、分散投資効果が得られるため、リスクを抑えられます。
ALTERNA(オルタナ)の強みとメリット3.大型不動産が小口化されているため投資しやすい
オルタナでは、機関投資家などに投資機会が限られていた大型不動産へ、比較的少額から投資できます。
都心エリアのレジデンスや宿泊施設など、安定した賃料収入が見込める優良不動産が小口化されているため、個人投資家でも気軽に利用できるサービスです。
案件によって異なりますが、1口10万円から投資が可能です。
ALTERNA(オルタナ)の強みとメリット4.ブロックチェーンを活用した安全性の高いサービス
オルタナでは、ブロックチェーン技術が活用されているため、安全性の高い取引が可能です。
ブロックチェーンとは、複数のコンピュータで取引履歴などのデータを共有・検証して管理する分散型台帳技術を指します。
ブロックチェーンは、データをブロック単位でチェーン(鎖)のようにつなげて管理し、データの改ざんや不正アクセスなどのリスクを抑えられるため、安全性・透明性の高い技術です。
ALTERNA(オルタナ)の強みとメリット5.三井物産グループ運営のため信頼性に優れている
オルタナを運営している親会社は、東京証券取引所プライム市場上場の三井物産です。
上場企業は、厳しいコンプライアンス基準により運営されているため、社会的な信用力が高く、破綻するリスクは低めです。
オルタナは、上場企業である三井物産のグループ会社が運営している信頼性が高い資産運用サービスのため、安心して投資を検討できます。
ALTERNA(オルタナ)の注意点・デメリット2選
ALTERNA(オルタナ)の注意点とデメリットは、以下の2つです。
- 譲渡制限付きの案件では売却期間が限られている
- 振込手数料は投資家負担
それぞれ解説します。
ALTERNA(オルタナ)の注意点とデメリット1.譲渡制限付きの案件では売却期間が限られている
オルタナの譲渡制限付きの案件では、売却できる期間が限られているため、好きなタイミングで売却できない可能性があります。
売却できない期間はありますが、一定期間経過すると売却の申し込みができるため、運用中の現金化は可能です。
しかし、売買の停止など案件によっては、必ず売却できるとは限らないため、注意が必要です。
ALTERNA(オルタナ)の注意点とデメリット2.振込手数料は投資家負担
オルタナでは、専用口座に入金する際の振込手数料が投資家負担です。
利用する金融機関によって、振込手数料の金額は異なりますが、クリック入金を利用すると無料です。
投資家口座に振り込む際の出金手数料は、月1回までは無料ですが、2回目以降は、出金額に関わらず1回145円(税込)がかかります。
ALTERNA(オルタナ)のリスク
オルタナには、元本保証がありません。
不動産価格は、社会情勢や不動産市場の影響などを受けて変動します。
対象不動産の売却時に損失が発生した場合は、出資元本から控除されるため、元本償還額が減少します。
さまざまな要因によって対象不動産の売却価格が低下し、元本割れする可能性があるため、投資する際には余裕資金を充てることが大切です。
オルタナを利用する際には、元本割れリスクがあることをしっかり理解した上で始めましょう。
ALTERNA(オルタナ)は儲かる?実績を確認
オルタナのファンド取扱実績の累計は、11件です。
現在、すべてのファンドが運用中のため、償還実績はまだありません。
オルタナでは、平均利回り3.75%、平均運用期間5年の安定した賃貸収入が見込める優良大型不動産に投資できるため、儲かる可能性は高いでしょう。(2025年2月時点)
ALTERNA(オルタナ)の仕組みをわかりやすく解説
オルタナは、不動産やインフラなどのオルタナティブを裏付けとしたデジタル証券に、1口10万円から投資できる資産運用サービスです。
デジタル証券とは、ブロックチェーン技術により、発行・管理されるデジタルの有価証券を指します。
オルタナの配当は、賃料収入を裏付けとするインカムゲインがベースです。
三井物産グループ独自のネットワークやノウハウを活用し、不動産が厳選されているため、安定した賃料収入が見込めるでしょう。
オルタナでは、不動産鑑定評価額よりも低い価格で取得している不動産もあるため、運用開始日から含み益が生じる案件もあります。
ALTERNA(オルタナ)に税金はかかる?
オルタナの売却損益や償還損益は、上場株式等に係る譲渡所得等として、申告分離課税の対象です。
オルタナでは、特定口座の種類に関わらず、分配金の20.315%が源泉徴収されます。
ALTERNA(オルタナ)は確定申告が必要な場合がある
オルタナでは、利用する口座によって確定申告の要否が異なります。
口座の種類 | 確定申告の要否 |
---|---|
特定口座(源泉徴収あり) | 原則不要 |
特定口座(源泉徴収なし) | 必要 |
一般口座 | 必要 |
特定口座(源泉徴収あり)では、原則確定申告は不要です。
しかし、譲渡損失の繰越控除や他社の特定口座・一般口座の上場株式等の配当金・譲渡損失などと損益通算する場合は、確定申告が必要なため、注意しましょう。
保有している案件の譲渡によって生じた損失は、翌年3年間にわたり繰越控除が可能です。
特定口座(源泉徴収なし)もしくは一般口座を選択した場合は、確定申告が必要です。
ALTERNA(オルタナ)は「安定資産で堅実な資産形成を目指す人」におすすめ!
オルタナでは、三井物産グループのノウハウを活かし、安定した収益が見込める優良大型不動産が厳選されています。
長期的に安定した配当が期待できるため、堅実な資産形成を目指す人に向いているサービスです。
不動産デジタル証券は、株式市場と比較すると価格変動が緩やかなため、ほったらかし投資も可能です。
ALTERNA(オルタナ)の運営会社情報
オルタナの運営会社は、三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社です。
オルタナは、上場企業である三井物産グループが運営する資産運用サービスです。
三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社の会社概要
三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社の会社概要は、以下の通りです。
会社名 | 三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋堀留町1-9-8 人形町PREX4階 |
設立日 | 2020年4月 |
代表者 | 上野 貴司 |
資本金(資本準備金含む) | 30億円(2023年5月10日時点) |
取得している免許 | 金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第3277号 宅地建物取引業:東京都知事(1)第105400号 |
まとめ
今回紹介したALTERNA(オルタナ)について、重要なポイントを5つにまとめました。
- 景気の影響を受けにくいオルタナティブ投資ができる資産運用サービス
- 分散投資効果が得られる
- 大型不動産が小口化されているため投資しやすい
- ブロックチェーンを活用した安全性の高いサービス
- 三井物産グループ運営のため信頼性に優れている
三井物産グループが提供する資産運用サービスに興味を持たれた方は、オルタナの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
人気の投資、不動産クラウドファンディングの中でも「CREAL(クリアル)」が注目を集めています。
CREALは東証グロース市場に上場しているクリアル株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
そんなCREALが、最大5万円分のAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは当サイト限定のため、公式サイトからでは対象になりません。
キャンペーン参加したい方は必ず当サイト内のリンクから登録するようにしましょう。
投資家登録だけでAmazonギフト券がもらえるお得な機会に、無料投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。



日々不動産クラウドファンディングのファンド情報を調査し、Fund Bridgeへの掲載を実施しています。これまで、不動産クラウドファンディングに関する50以上のサービスを紹介してきました。不動産クラウドファンディングへの投資を検討している投資家の方に向けて、公平な立場でわかりやすい紹介を心がけています。
コメント