ASSECLI(アセクリ)の評判・口コミはどう?20社以上投資した私が元本割れやデメリットについてもわかりやすく解説!

ASSECLI(アセクリ)は不動産クラウドファンディングを提供するプラットフォームです。

まとまった資金が必要な現物の不動産投資とは違い、アセクリは1万円から投資できることが魅力のひとつです。

そこで本記事では、アセクリを実際に利用した人の評判やメリット・デメリットについて解説していきます。

ASSECLIの公式サイトはこちら⇒

不動産クラファンに分散投資できる「Fund Search(ファンドサーチ)」リリース!

複数の不動産クラウドファンディングの会員登録を一括で済ませられる「ファンドサーチ」が登場しました。

ファンドサーチは8社の不動産クラウドファンディングに一括登録することができ、これまで一社づつ行なっていた会員登録作業の時間を大幅に削減することができます

また、複数社に登録することで、

  • 投資機会を増やすことができる
  • 複数のファンドに投資しやすくなり、リスク分散になる

上記の2つのメリットもあります。

そんなファンドサーチが、最大40,000円分の選べるe-GIFTをプレゼントするキャンペーンを実施中です!

ファンドサーチ経由で登録したサービスに10万円以上の出資をすることで、1サービスあたり5,000円分の選べるe-GIFT、8社で最大40,000円分の選べるe-GIFTがもらえます

選べるe-GIFTは、Amazonギフト券やdポイントなど様々なギフトに交換できるデジタルギフトです。

ファンドは常に募集されているわけではありませんので、早めに登録することをおすすめします。

目次

ASSECLI(アセクリ)の評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!

まずは、実際にASSECLIを利用した人からの評判・口コミを確認していきましょう。

ASSECLI(アセクリ)の良い評判・口コミ

アセクリの口コミでは当選報告や投資報告が多く見つかりました。

また、X(旧Twitter)で「ASSECLI」と検索すると知っている投資家が多いという口コミもあり、投資家の間で一定の認知度を持ち、信頼されているサービスであることが伺えます。

ASSECLI(アセクリ)の悪い評判・口コミ

下記口コミのように、アセクリの直近のファンド(2025年2月時点)では倍率が6倍あったため、落選報告の投稿も挙げられていました。

ASSECLIの公式サイトはこちら⇒

ASSECLI(アセクリ)の強み・メリット4選

ASSECLI(アセクリ)には、以下の4つのメリット・特徴が挙げられます。

  • 不動産業界での経験と実績がある企業が運営している
  • 優先劣後方式でリスクが低減されている
  • 高利回りファンドへ投資可能
  • ファンドの情報が詳細に確認できる

それぞれ詳しく確認していきましょう。

ASSECLI(アセクリ)の強み・メリット1.不動産業界での経験と実績がある企業が運営している

アセクリを運営している株式会社エボルゾーンは、一棟不動産への投資を中心に創業以来1,000件を超える実績がある企業です。

不動産業界のプロが見極めたファンドを取り扱っていることは、投資家にとっても大きな安心感につながるでしょう。

また、株式会社エボルゾーンは不動産の売買だけでなく、デザイン設計やリノベーションによって不動産の資産価値を向上させるなど、幅広いサービスを手掛けています。

ASSECLI(アセクリ)の強み・メリット2.優先劣後方式でリスクが低減されている

アセクリでは「優先劣後方式」を採用しています。

優先劣後方式とは、投資家を「優先出資者」、事業者(株式会社エボルゾーン)を「劣後出資者」とすることで、利益を優先的に投資家へ還元するシステムです。

これにより、不動産価格の下落が生じた場合でも劣後出資分までは運営元が損失を負担することとなります。

「元本が完全に守られる」というわけではありませんが、ある水準までの損失であれば元本が影響を受けないシステムは投資家にとって大きなメリットです。

ASSECLI(アセクリ)の強み・メリット3.高利回りファンドに投資可能

アセクリの直近5件の平均想定利回りは6.9%です。(2025年2月時点)

不動産クラウドファンディングは一般的に4%ほどの利回りであることが多いので、比較的高利回りであることがわかります。

また、高利回りファンドでありながら短期運用のファンドなので、市場の変化が起きづらくリスクを抑えることが可能となっています。

先ほど紹介した優先劣後方式も取り入れているので、高利回りファンドだからといって、大きなリスクを抱えているわけではありません。

ASSECLI(アセクリ)の強み・メリット4.ファンドの詳細が確認できる

アセクリのファンドページには、対象物件の周辺の賃料相場や人口推移など、詳細に記載されています。

不動産に投資するのですから、周辺情報はあるに越したことはありません。

物件情報は会員にならなければ見ることができませんが、会員登録は無料でできるので、気軽に物件情報をチェックできます。

ASSECLIの公式サイトはこちら⇒

\平均想定利回り10.5%!PR/

ASSECLI(アセクリ)の注意点・デメリット

アセクリのほとんどのファンドでは先着順による申し込みとなっているため、人気のファンドはあっという間に募集金額に達してしまうことがあります。

そのため、申し込みたいファンドになかなか投資できないこともあるかもしれません。

ただし、募集を上回る申し込みがあったファンドについては「キャンセル待ち」をすることが可能です。

ASSECLI(アセクリ)のリスク3選

ASSECLI(アセクリ)には、以下の3つのリスクがあります。

  • 元本保証がない
  • 運用期間が変動することがある
  • 原則中途解約ができない

それぞれ詳しく確認していきましょう。

ASSECLI(アセクリ)のリスク1.元本保証がない

アセクリの不動産クラウドファンディングでは、元本保証がありません。

空室が続いたり、自然災害によって損害が生じたりと、想定した利益が得られない場合は、投資した元本が毀損してしまう可能性もあります。

また、分配金についても想定利回りを下回ることがあるため、あらかじめリスクを理解しておくことが大切です。

ASSECLI(アセクリ)のリスク2.運用期間が変動することがある

アセクリのファンドでは運用期間が提示されていますが、場合によっては運用期間が長くなったり短くなったりする可能性があります。

万が一運用期間が長くなっても資金繰りに困ることのないように、当面使う予定のない余裕資金で申し込むようにしましょう。

ASSECLI(アセクリ)のリスク3.原則中途解約ができない

アセクリのファンドでは、原則中途解約ができません。

そのため、申し込む際は投資金額や運用期間を十分に検討することが大切です。

なお、アセクリではやむを得ない理由がある場合についてのみ中途解約が認められています。

その際は「契約解除通知書」による手続きが必要となります。

ASSECLI(アセクリ)は儲かる?実績を確認

アセクリの取り扱うファンドでは、どれくらいの利益が得られるのでしょうか。

以下の表は、実際にアセクリで募集が行われたファンドの概要です。

ファンド名 神奈川県横浜市#20ファンド
運用期間 12ヶ月
想定分配率(年利) 7.0%

このファンドは、神奈川県横浜市の1棟賃貸マンションへの投資を目的に立ち上げられたファンドです。

仮にこのファンドへ100万円投資した場合、運用期間の12ヶ月で7万円(税引前)の分配金が得られることとなります。

もちろん元本が毀損するリスクや分配金が減少するリスクはあるものの、7.0%の利回りは魅力的といえるでしょう。

ASSECLIの公式サイトはこちら⇒

ASSECLI(アセクリ)の仕組みをわかりやすく解説

アセクリが取り扱う不動産クラウドファンディングは、投資家が事業者を通じて不動産投資を行い、その利益を分配金として受け取る仕組みです。

アセクリでは「優先劣後方式」を採用していることも大きな特徴です。

以下で詳しく仕組みを確認しましょう。

ASSECLI(アセクリ)は優先劣後方式を導入

優先劣後方式とは、投資家を「優先出資者」、事業者を「劣後出資者」とすることで、投資家が利益を優先的に受け取るシステムです。

これにより、劣後出資分までは事業者が損失を負担してくれることとなります。

たとえば、投資金額の90%を優先出資、10%を劣後出資とした場合、10%までの損失であれば投資家の元本には影響を与えません。

劣後出資分を超える損失が発生した場合は投資家も損失を負担しなければいけませんが、ある程度の損失までは事業者が負担してくれるシステムは、投資家にとって大きなメリットがあるといえます。

ASSECLI(アセクリ)へ実際に投資してみた!

筆者は実際にアセクリに投資しています。

実際に投資した感想をお伝えします。

ASSECLI(アセクリ)に投資してみた感想

アセクリで投資した感想は以下の通りです。

  • 周辺状況が写真付きで詳しく載っており安心できる
  • インカムゲイン配当がメインで比較的安定性が高い
  • 劣後出資割合は高くなく、リスクを抑える仕組みはあまりない

アセクリはインカムゲインがメインの案件が多く、安定性の高い配当が期待できます。

一棟マンションを扱うため募集金額も高く、先着式の案件が多いとはいえ投資しやすいのではないでしょうか。

また、ファンドページには周辺状況が写真付きで掲載されており、不動産情報はわかりやすいため投資検討もしやすいでしょう。

しかし、劣後出資割合が低めで、リスクを抑える仕組みがあまり取られていないため、リスクを最大限軽減したい方には向いていません。

ただ、案件自体はリスクの高い不動産ではないため、過度に不安になる必要はないでしょう。

ASSECLI(アセクリ)に税金はかかる?

アセクリのファンドから得る分配金は「雑所得」として所得税の対象となります。

不動産クラウドファンディングによる分配金は「源泉徴収税」の対象となるため、20.42%の税金が源泉徴収されたうえで、投資家の口座へ分配金が入金されます。

ASSECLI(アセクリ)は確定申告が必要な場合がある

雑所得が年間20万円を超える場合は確定申告が必要です。

この雑所得はアセクリでの分配金だけでなく、FXによる利益や年金による収入なども含まれます。

アセクリの分配金以外にも収益源がある場合は、確定申告の漏れがないように気を付けましょう。

ASSECLI(アセクリ)は「高い利回りを狙いたい人」におすすめ!

アセクリで取り扱うファンドは4.0~8.0%の想定利回りとなっており、比較的高利回りのファンドといえます。

その分リスクについては十分理解しておく必要がありますが「リスクを取りつつ、高利回りを狙いたい」という人に向いている不動産クラウドファンディングです。

ASSECLIの公式サイトはこちら⇒

ASSECLI(アセクリ)の運営会社情報

アセクリは、「株式会社エボルゾーン」が運営しています。

下記の表は株式会社エボルゾーンの概要をまとめたものです。

株式会社エボルゾーンの会社概要

株式会社エボルゾーンの詳細情報は次の通りです。

会社名 株式会社エボルゾーン
代表者 代表取締役会長 藤本 保雅
代表者 代表取締役社長 北野 孝
所在地 〒107-0061
東京都港区北青山三丁目2番5号 NH青山ビル4階
資本金 1億円

まとめ

アセクリは、不動産クラウドファンディングを取り扱うプラットフォームです。

1万円から投資できるため、少額からでも気軽に不動産投資へチャレンジできます。

申し込みは先着順となっているため、気になるファンドがあれば申込スケジュールを必ずチェックしておきましょう。

ASSECLIの公式サイトはこちら⇒

☆CREALがアマギフプレゼントキャンペーン実施中☆【PR】

人気の投資、不動産クラウドファンディングの中でも「CREAL(クリアル)」が注目を集めています。

CREALは東証グロース市場に上場しているクリアル株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。

そんなCREALが、最大5万円分のAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施しています。

<キャンペーン詳細>

  • 新規投資家登録で、Amazonギフト券2,000円分付与
  • 会員登録から60日以内の初回投資額に応じて最大48,000円分のAmazonギフト券を付与

このキャンペーンは当サイト限定のため、公式サイトからでは対象になりません。

キャンペーン参加したい方は必ず当サイト内のリンクから登録するようにしましょう。

投資家登録だけでAmazonギフト券がもらえるお得な機会に、無料投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。

>>CREALのキャンペーン詳細<<

>>CREALの評判記事<<

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次